![]() |
2022/09/18 珍しく [遠州に暮らす:手刻み大工と設計部の日常]こんにちは。 |
![]() |
2022/08/30 イルボスコフェスタ開催記録 [イベント開催のお知らせ]石牧建築の第2回 周年イベント イルボスコフェスタ2022 今年のテーマは ~マルシェとパエリアとワークショップと…~
![]() イルボスコフェスタ 2022 ーーーーーーーーーーーーーーーーー 熱い日差しに照らされたり 急な大雨に降られたりと 夏の始まりに 振り回されていた8月の終わり。 日々の暮らしの中では 自然や材料を楽しむ余裕が 中々取れませんね。 そこで、盆明けの週末くらい 自然に身を落ち着ける機会をご提供。 マルシェとパエリアとワークショップと... 石牧建築が春野に構える手刻み加工場 森の工房 il bosco そこに手作りのモノとヒトビトを 集めます。 昼下がりから春野の山に入りモノとヒトに触れ 大鍋で焼かれるパエリアを囲む。 日が暮れた頃からは灯りを囲んで 森の空気を感じられるお祭り空間に。 ![]() 2022年のイルボスコフェスタには以下の方々にご出店頂きました。 全ての出店者さんが、それぞれの持ち味を活かし 会場を盛り上げて下さいました! また新たなコラボレーションの機会にご期待下さい。 ![]() ![]() Food&Drink ・全日本パエリア連盟 @paellamania ・エルカミーノ @elcami.tamachi ・鈴木製茶 @suzukiseicha ・ハマキタビリヤニ @hamakita_biriyani @yamaguchi_hiro ・こーば珈琲@ko_ba_coffee ・Base. @base.inc ![]() Pop up ・DENIM SELECT @entetsu_denimselect ・あんじ窯 陶 @iguchikansukejun ・前田剛士 @kikori.no.maeda ・石牧建築 @ishimaki_kenchku ![]() Stage ・小野田倫子@rinrinodori.happy ※出店者名 @instagramアカウント ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー お施主さん家族は勿論、関係業者の皆様や 石牧建築スタッフの友人も集まり 大いに賑わったイベントとなりました。 ![]() 次回イベントは来年度の開催を予定しています。 今まではパエリアやマルシェがメインのお祭りのようなイベントとしてきましたが 来年度はその要素も残しつつ 石牧建築のポテンシャルを最大限発揮できるような企画を構想中です。 ![]() 森林に立ち並ぶ木材から 目と鼻の先に加工場を構える我々ならではの 渾身のワークショップを中心にした 参加体験型イベント。 なんていかがでしょうか。 まだまだ粗削りな企画ですが 石牧建築の新たな柱となるように。 これから一年ほどの間 じっくり準備を進めていこうと思います! ご期待下さいませ! ![]() |
![]() |
2022/08/29 暮らしの愉しみラボ01 日本舞踊ヨガ体験&着物の愉しみ方教室 [イベント開催のお知らせ]![]() まっとうな木の家を作るというコンセプトで日々住まいづくりに取り組んでいると おなじように「本物」を目指すプロフェッショナルに出会います。 そんな出会いをすると、 私たちの木の家で彼(彼女)らの世界とコラボしてみたい! と思うことも多いのです。 そんなことから、弊社施工物件である「坂の下Rハウス」を会場にお借りし 暮らしを少し向上させてくれるイベントを定期的に(ゆるく)企画しようと思います。 *********** まず第1回は、 「和の美しさひと匙」 と銘打って日本舞踊ヨガ体験と着物を愉しむ座談会を行います。 ↓案内チラシから抜粋 【開催日】2022年9月21日(水)
【時間帯】
①10:00~ ②13:30~ (各時間3組様限定) ※ご予約は9月18日(日)までにお願いします。 予約が埋まり次第お申し込みを締め切らせていただきます。 ↓ご予約空き状況はこちら↓
◎ ・・・ご予約可能です
× ・・・ご予約できません
【参加費】
¥1,500(お茶とお菓子付き)/人 【会場】浜松市中区 ※詳細についてはご予約が完了したのち、ご案内申し上げます。 【ご予約方法】
ご予約フォームの質問欄へ ご希望の時間帯をご記入し お申し込みください。 なお、ご予約は先着順とさせていただきます。 お早めにお申し込みくださいませ。 * * * 新型コロナウイルス感染予防対策 * * *感染症拡大防止のため、会場において以下の対応を実施いたします。
□スタッフのマスクの着用
□スタッフの手指消毒・手袋の着用 □会場の換気 □スタッフの当日の検温、体調確認 □お客様との一定距離の確保 また、ご来場のお客様には以下の対策実施にご協力をお願い申し上げます。
*見学会への事前予約
*マスクの着用 *体温が37.5℃以上のお客様は見学をご遠慮下さい。 *手袋の着用 皆様のご来場をスタッフ一同楽しみにお待ちしております! |
![]() |
2022/08/02 8/28 (日) 13:00~20:00 イルボスコフェスタ2022 [イベント開催のお知らせ]暑さと忙しさに疲れた夏の終わりにつかの間の癒しと休息を。 春野の山ならではの、ゆったりと開放的な時間を楽しみにお越し下さいませ! イルボスコフェスタ 2022 |
![]() |
2022/07/30 名栗を通した出会い [遠州に暮らす:手刻み大工と設計部の日常]
暑さのレベルが増してきて
今月の休日は2週続いて
同業者の方から設計士・デザイナー、材木屋さんなど様々な方々と出逢わせていただき、名栗を体験してもらいました。
恥ずかしながら名刺交換などの場面が
仕事の幅が広がると
レベルの高い方々との出会いで
自分も最近名栗を始めたのですが
一発でも深く入りすぎたりしてしまうと 想像以上にやってみてわかる難しさに出会いました。
そう考えると、木を見分けて
入れる瞬間一発一発が造作仕事だと思っていると
自分もいずれは仕事をもらえるように…
Kimizawa
|
![]() |
2022/07/11 夏本番 [遠州に暮らす:手刻み大工と設計部の日常]おはようございます☀️ |
![]() |
2022/07/01 短い梅雨と猛暑今年も半年が過ぎ、今日からまた半年のスタートとなります。月日が経つのが年々早くなっているように感じます。2年前のお盆に浜松で40℃越えを観測しましたが、今年は6月時点で39℃を記録しお盆頃はどうなっているかとても心配です。先日と今日、以前施工させてもらったお客様のメンテナンスに行ってきました。 |
![]() |
2022/06/14 巷で流行りの [遠州に暮らす:手刻み大工と設計部の日常]こんにちわ。 |
![]() |
2022/05/31 大黒柱で思い出す幼稚園時代 [遠州に暮らす:手刻み大工と設計部の日常]こんにちは君澤です
ゴールデンウィーク明けから
刻む側としてはその分日にちに余裕がうまれた為
八角形の大きな大黒柱を 320,400,600,800…1000…1500…2000 やればやるほど
ふと、幼稚園時代の泥団子を思い出しました。
仕上がる前でさえかっこよかった大黒柱が
建前・上棟式も無事終わり お施主さんもそうだと思いますが
最近気温が暑くなってきて 1年の半分が終わりに近づいているいるなんて…
これからみなさんも
Kimizawa |
![]() |
2022/05/13 名栗合宿 [遠州に暮らす:手刻み大工と設計部の日常]
僕は名栗加工で使う釿のハツリ練習と アクセントで名栗加工をした板や真鍮を使っていたり |
![]() |
2023/01/24 2/18(土)2/19(日)石牧建築 新築完成見学会のお知らせ |
![]() |
2023/01/19 ばいせん |
![]() |
2022/12/10 お腹いっぱいの休日 |
![]() |
2022/11/29 いつまでもこれからも |
![]() |
2022/11/04 茶会 |