![]() |
2023/03/18 ハーフなんたらもう春ですね。 |
![]() |
2023/01/19 ばいせん新春と言ってもまた一段と寒くなってきました。 僕の最近のブームは焙煎と媒染です。 焙煎と言えば珈琲の生豆を加熱して炒る事ですが 店員さんから色々教えて貰いながら 同じ豆でも煎り方変えるだけで別物になるのは 焙煎の方法は色々あるみたいでやってみたい。 お次の媒染。 媒染と言えば布などを染めた時に
goda |
![]() |
2022/12/10 お腹いっぱいの休日こんにちは 先日フジイチできこりとして働いているお友達に誘われ、専務さん含め3人で山へ行き
安全帯を付け、専用のハシゴと鋸を使い枝を切っていきました。 隣で作業していた友達は慣れた動作で まるで猿のよう笑 この枝打ちは、真っ直ぐ伸びた節のない綺麗な材を出す為にとても大事な作業です。
今まで誰かが手を加えて手入れをしてくれた過去があってこその今の材料であり そう考えると
作業終了後は 外観の大きな丸太の捻組から伝わってはいたのですが中へ入ると木をふんだんに使った数寄屋の様なお家。 長押や建具など贅沢に柾目の材を使っていて ありがとうございます…
そして座るや否や、専務さんのお母様手作りの
こうして材木屋さんとつながり これからも色んな景色を見れたらいいなと思います。
Kimizawa
|
![]() |
2022/11/29 いつまでもこれからも朝晩は気温が下がり、日が短くなり、今年も残すところあと1ヶ月となりました。 |
![]() |
2022/11/04 茶会森の工房ilboscoへ向かう道中の野山や 茶室内部の天井は 香節の床柱に名栗の床框、 goda |
![]() |
2022/10/17 挑戦中こんばんは |
![]() |
2022/09/18 珍しくこんにちは。 |
![]() |
2022/07/30 名栗を通した出会い
暑さのレベルが増してきて
今月の休日は2週続いて
同業者の方から設計士・デザイナー、材木屋さんなど様々な方々と出逢わせていただき、名栗を体験してもらいました。
恥ずかしながら名刺交換などの場面が
仕事の幅が広がると
レベルの高い方々との出会いで
自分も最近名栗を始めたのですが
一発でも深く入りすぎたりしてしまうと 想像以上にやってみてわかる難しさに出会いました。
そう考えると、木を見分けて
入れる瞬間一発一発が造作仕事だと思っていると
自分もいずれは仕事をもらえるように…
Kimizawa
|
![]() |
2022/07/11 夏本番おはようございます☀️ |
![]() |
2022/06/14 巷で流行りのこんにちわ。 |