Copyright 2020. 石牧建築. All Rights Reserved.
石牧建築の家づくり
自然素材へのこだわり
完全自由設計
伝統の大工の手仕事
しましま設計室
家づくりの流れ
「地元天竜の木で家を建てる」ということ
「天然乾燥材を使う」ということ
耐震設計
省エネルギー
劣化対策・維持管理対策
代表あいさつ・会社概要
SPACE SEVEN
il bosco
石牧 真志
佐原 広祐
西久保 美和
奥山 慎二
渡邊 慎一郎
合田 武司
伊藤 琢海
宮津 由紀子
求める人物像
大工
そらちかの家
めおと梁の家
木蓮舎
tayutau-HUT
三棟風居
緑風の家
千里の家
宮脇のいえ
桜軸のいえ
楽家〜GAKUYA〜
najimu House
和の家
温森の家
星乃家
坂の下Rハウス
漆梁の家
漆柱の家
いそらの家
漆床の家
ひとつ屋根の家
山東の家
木蓮舎はなれ
二川のはなれ
阿多古屋
うなぎ屋さんの家
新堀のいえ
スタジオ-S(さざなみフォトスタジオ)
暮らしのなかの ものづくり対談
大工×設計士、しごとのはなし。
石牧建築+ONE vol.3
石牧建築+ONE vol.2
石牧建築+ONE vol.1
自然の力で、ここちよく暮らす~ZEHのはなし~
価値観を変える木の家
家族の思い出を刻む家
大きな木が見守る家
ZOOのおにぎりスツール
モノ・モノの低座椅子
ギャッベとラグ
心石工芸のsofa
真っ当な家づくり、とは
手間をかける~内部造作
家のメンテナンス(窓)
伝えたいことは山ほどあれど
温熱のあれこれ ~断熱性能について~
保証についてのあれこれ
家のメンテンス(床)
【夏の暑さ対策】軒は深い方が良い
住まいのツレヅレ02【OTOIRE編】
住まいのツレヅレ01【台所編】
“大切につくられたもの”に囲まれて ~家具も家の一部~
好きなものに囲まれて ~暮らしにアートを~
道具を持つということ
2/13(土)・14(日) 「そらちかの家」新築完成見学会のお知らせ
1/23(土)・24(日) 「めおと梁の家」新築完成見学会のお知らせ
11/7『家づくりサロン』Salon de ISHIMAKIをWEB開催します♪
10/17『家づくりサロン』Salon de ISHIMAKIをWEB開催します♪
完成見学会開催|浜松市北区
完成見学会開催|浜松市天竜区
工事中を見学しよう!現場見学会開催|浜松市北区三方原町
お住まい宅を見学する「暮らしの見学会」
HAMAMATSU住まいEXPO2020
BonMarche100人展 in 静岡
遠州に暮らす『宮脇のいえ』完成見学会
遠州に暮らす『桜軸のいえ』完成見学会
年末年始休業のお知らせ
イエタテ冬号
遠鉄百貨店でお会いしましょう♪
受賞しました!
仕事がある大切さ
現場進捗 ~浜松市中区 肴町~
木取り
初心を…
パーティション誕生秘話
2021年のスタート
師走 上棟式(後編)
師走 上棟式(前編)
ハマりそう。
幅剥ぎ加工
2020年のクリスマス
現場進捗 ~浜松市南区若林町~ UB改修
現場進捗 ~浜松市東区天王町~ 1dayリフォーム
現場だより
現場進捗 ~浜松市南区若林町 ~
現場進捗 ~浜松市浜北区 平口~ 1dayリフォーム
現場進捗 ~浜松市天竜区 山東 ~
現場進捗 ~浜松市浜北区 沼~
現場進捗 ~浜松市西区 大平台~
家具のメンテナンス
森の工房にて
地鎮祭
天竜杉でクリスマスツリー
休暇
有給休暇
えんてつライフスタイルマーケット
イエタテ冬号取材へ
育児休暇
2週にわたって
大工体験
二軒連続 墨付け
あゝ、秋
M-table
気品の一枚
梅雨から残暑
自分自身の安全のために
北区三方原町での見学会
道具道楽
あたらしい台所
大工目線の建前(手起こし編)
夏
大工と言えば
はじまりはヒノキ
成川美術館へ
二連続刻み
木の建築賞 木製フレームの賞状
できることは自分たちで
建前を終えて
そういうとき…あるよね
チーム力
大工の日曜大工
まぶしい
刻み
名栗
茶
やってみよう@お台所
待ち合わせは…
静岡新聞より
暮らしの中の芸術
テイクアウト
現場進捗 ~完了検査~
現場進捗
お客様より
新たな視点
屋根を決める
キッチンのリフォーム
建て方
補助金活動から見えてくる未来
植栽畑
笑えないみんなと笑う男
住まいEXPO2020
作ろう!おうちバコ
実感としてのパッシブデザイン
新年のご挨拶
今年も笑顔で
家のメンテナンス
ととのえる
石牧建築は…I’m Shizuokan!
週末の見学会
上棟 tayutau-hut
ボンマルシェ100人展 in 静岡
木の建築賞
家を建てるときに読む本
ジャパンホームショー2019
夜の墨つけ
仕事のメリハリ
kids chair
チームのちから
大工さんってかっこいいカード
環境について考える
Happy Halloween!?
みどりを纏う
地鎮祭 tayutau-hut
ビジネスマナー研修
上棟-袋井「緑風の家」
建築実例の撮影へ
こどもベンチ
「宮脇のいえ」見学会を終えて
建築をみる
暮らしのうつわ vol.2
真夏の上棟
しましま設計スクール 補講
職人と学生の違い
夏の必須アイテム
梅雨明け
しましま設計スクール
設計スクールと遠州大念仏
イメージの斜め上
しましま設計スクールSTART!
MOKスクール
椅子がきた。
ピリッとしたものが好みです。
美しいもの
わざわ座スツール
新たな期を迎えました。
現場だより-掛川
桜軸のいえ‐上棟
新堀のいえ – 写真撮影
千里のいえ-上棟
終盤戦
ゴールデンウィーク期間の休業日について
甲斐の国
路地裏を抜けて
漆床
加工場見学
漆塗り
素材を余すことなく生かす。
気持ちの良い場所
工事も折り返し
始まります。
講演
NEW!
写真撮影
外壁工事
材木の調達
下地工事/北区現場にて
着工-桜軸のいえ
生地見本
START-千里のいえ
地縄張り
化粧材の番付
ねむの木美術館
着工!
祝上棟!
刻み終盤
木材発注と刻み
新年は刻みから
仕事はじめ
大掃除
墨付け・刻みの見学
石牧建築 × わざわ座
お引渡し前
温森(ぬくもり)の家
これからの家
東京出張
NewProject@奈良
川上から川下まで(番外編)
製作キッチン
大阪
赤
断熱施工
浜松ウッドコレクション2018
川上から川下まで(現場編)
夜の現場にて
非日常ではなく火日常の暮らし
ひとつひとつ手作りで(続編)
屋根空気集熱の状況
秋の光景
さみしい秋
山地(産地)直送の醍醐味
交流
わが家が一番
ひとつひとつ手作りで
川上から川下へ(イルボスコ編)
材木の調達 ~岐阜~
解体着手
深~い青
完成【うなぎ蒲兵】
新築も改修も関係なく。
台風一過
新築現場へ
GREEN
照明器具のRe:make
現場待機
ご馳走
お買い物
靴を脱いで入る美術館。
寛容になる
実際に暮らしてみて
健康診断
苔の坪庭
木造住宅の耐震性
200歳のヒノキ
連休明け
はたらくやね
プランニング
解体
建て前
wool♡
new project!!
15周年
メンテナンス指南
珍客
掛川市での上棟。
住む。に掲載
S様邸建て前
大工さんご一行 from 大阪
基礎着工
茶道にふれる。
丸太買い
研修
il Boscoにて
インタビュー
墨付け開始
new project
手ぬぐい、を育てる
手間ひま
手ばなれの前
初!
アール
丸太を買いに
坂道
はじめまして
歓迎会
見学会
戌年
本日から通常営業
クスッと笑ってしまう本
メリー・クリスマス
日本エコハウス大賞
家具つくり
インテリア・アート
材木仕入れ
暮らしが見える見学会
床板
浜松ウッドコレクション2017
作業場のある強み
地元の作家さんとのコラボ
遠州綿紬
天竜の山にて
加工
祝・上棟!
新規物件の準備 ~木材検査~
CONFORTに掲載
azumaya
庭のリノベーション
私事ですが
ハンドマッサージ体験教室
現在イルボスコでは…
透湿シートと通気層
田んぼ越しに
左官体験
基礎工事
足場撤去
高山へ~木馬舎を訪ねる。
高山へ~飛騨産業を訪ねる
木材検査
コラボ企画
陶芸にふれる
湿版写真で
家造りに参加
漆塗りワークショップ
漆日和
耐震改修工事
墨付けスタート
いそらの家とはなれ
6/17は「木の家建築展」
EN MAGAZINE
製材工場見学ツアー
浜松注染そめ手ぬぐい
漆柱のある家 祝・上棟
通気試験
鉋かけ
失われつつある大工技術に触れる。
漆塗装
屋根葺き完了
サーモカメラでチェック
感覚の共有
新しい技術を学ぶ
秋田エコ住宅視察ツアー
施工見学会
無駄なこと
Sフォトスタジオ進行状況
はじめての上棟式(お餅まき)
屋根通気層
祝上棟
餅まき
銘木仕入れ
美濃へ
端材利用
仮組み
体調管理
自分たちなりの形を求めて考える。
表現者
希望の鐘
手刻み見学会を終えて
新しい可能性に...
三人寄れば文殊の知恵
ZEHの賛否
床暖房工事
ぜっちって?
浴室の換気方法
現場の仕事量
風邪と口角炎
日々進化
内部造作
岐阜へ③
改装工事
岐阜へ②
始まりの休日
木の家建築展
岐阜へ①
変化を恐れずベストを考える
刻み道具
室内物干し
イタリア語って顔でも無いですが…
リフォームだから出来る事
継ぎ手
断熱改修工事
窓から得られるもの
参戦
木材の乾燥について
花粉の産地
基礎工事終盤
作り手の顔が見えるという事
手きざみ見学会
イルボスコにて取材
古家具のある暮らし
最低基準では最高な家づくりは出来ない
日本の暮らしに馴染む畳リビング
事務所見学
道具を持つという事
引き渡し
階段ができるまで
断熱効果
木の家を知りたい!来ればわかるイベント開催!!
AonA ハロウィン
夢の国
内装
脱・喫煙
上天気
残暑ですが・・・
もうすぐ夏バテ
点検
天竜区某所
日本瓦×太陽光パネル
古民家 屋根替え
今週末です
柿田川湧水群
建前日和
次のステップへ
浴室再生
来週末に向けて
あと3週間
耐力壁
檜の階段
出演者紹介
降水確率90%
2日目
オーバーヒート
意外な特技
工事開始
電蝕被害
似顔絵
サニトラで
大工 刻み
パワースポット?
立体的な公園
木の家 杉 天井板
注文住宅なので
カラフル配線
HP開設
ガチガチ
縁の下から
思い出の傷
谷部分
男の隠れ家
ツーリング
漏水
AonA
雨仕事
ROOGAという屋根材
天候
現場監督DAY
一足遅れ
残業
準備OK
ゴールデンウィーク
家守
ホールド
クライミングウォール完成
天窓の実力
木製フェンス
クライミングウォール製作中
やさしい光
大工力
インドア
tatami
始まりはいつも雨
リフォーム 収納
木の家と木の家具
ひな人形
始まりと終わり
落とし穴
エコポイント
井戸水
ポルシェ渋滞中!
すっきりしました。
あけましておめでとうございます。
なが~い一日
囲炉裏
ビス打ち機
仮面ライダーダブル
ディスク
プラズマクラスター
クリスマスモード
勤労感謝の日
Favorites
トイデジ
床暖房
クリスタルな時間
日蝕?
UD
減法志向
塀
残業気分♪
温暖化の影響?
書
集まり始める奴等
時々建具屋終了
朝靄
インフルの脅威2
昼下がりの1コマ
風
勝負の行方
差し入れ
サクラVS・・・・
時々建具屋
これからも・・・
インフルの脅威
檜のダイニングセット
ハロウィン
ね!
憧れのマイホーム
こっちも順調
居候
干物
充実した週末
子は親の鏡
〇〇の秋
起きて半畳寝て一畳
只今・・・
祝!
衝動買い
光合成
カウンター
ヒカリ新世紀
ボー達と
大人の勉強法
some money
relationship
一品物のその後
整理整頓
スプラウト
一品物
マル秘スポット
加工中
番付け
お疲れ様会
いよいよ
ゾウさん
誕生日
病院生活
祭り2
祭り
カブトムシ
無事に出産
探検
もうすぐ
地震のあとで・・・
なす
36時間の続き
充電中
36時間
妊婦体験
多湿な国
タバコの火
以心伝心
受け継がれるもの
えひめai-1
自給率
雨のち晴れのち雨
危険な買い物
クマ、クマ、クマ
道具の寿命
パリスが?
ウッドマイルズ
新型コンプレッサー
水田
順調
名前
777
凝縮された時間
資源
芽生えたもの
友の店
防犯
ワンラブフロア
この人
プレゼント
洗面台
ちょっちゅね
ソーラーパネル
大杯!
蒸し風呂
動物園にて
久しぶりの・・・
丸太の山
雨上がり。
ゆとりの4月
ローボード
産地
町並みゼミ
スズメバチ捕獲装置!
清掃後
木のボルト
愛犬
結婚7,8年目
ひ孫のために②
ハンディーウォーマー
下駄箱
昆虫能力
お土産
台湾料理
次郎柿の干し柿
花粉症対策
冬はどこへ?
Re:REDCAPITAL
観光気分♪
本番!
バンペイユ
フィッシュアイで・・・
プロフィール
ユニバーサルデザインフェアー
椎の木の山
アイ・ディール
再会!そして
虹
鬼!
#9
生活感がない部屋
人の仕事
ひ孫のために
蕎麦の次は麦
ユニバーサルデザイン
がちゃぽん!
じゃあ記念に!
ベストショット
ナビ
ウレタンカケヤ
濡れ縁
小さな探検家達
シャーベット
ちょっと変わった下地(続編)
目隠し
デジカメ購入
3Dパース
瓦座
昼食は手打ちそば
鉛筆
今年2回目の炭作り(後編)
今年2回目の炭作り
腰痛になりそう
充電式ラジオ
一枚板のテーブル
桧の板
子供のような大人の隠れ家
現場始動!
日々勉強
再生しました!
小松楼
奥浜名湖
白模型
秋晴れ
がっかり。
張り屋さん
狭い所
雨の中
エンジンオーG12
工事開始。
古民家再生2
古民家再生
オグショーさんと打ち合わせ
ちょっと変わった下地
ブログ開設
中日新聞(2020年11月25日号)掲載
静岡新聞(2020年11月24日号)掲載
静岡新聞(2020年10月7日号)掲載
新建ハウジング ワンテーママガジン掲載
静岡新聞(2020年9月28日号)掲載
お問い合わせ
資料請求
リクルートエントリー