![]() |
2022/05/13 名栗合宿
僕は名栗加工で使う釿のハツリ練習と アクセントで名栗加工をした板や真鍮を使っていたり |
![]() |
2022/04/30 来期に向けてこんばんは。 |
![]() |
2022/04/16 木と育つ
だんだんと気温も暖かくなり
今日は日頃お世話になっている 昨年11月は伐採見学へ行き山から人から色んな刺激を貰ったので今回も楽しみでした。
ツルハシを使って穴を掘り、 しかしこうして植えて終わりではなく
ある程度大きくなるまでには下刈りという
やがて大きくなり隣り合った木々達の間隔が狭くなるとうまく光がはいらず暗い山へと化します。 いわゆる密状態です。
その密を避けるためには ”間伐”いう作業が行われます。
この様にして人が手を加えて管理された木々は
その様な過程を経て生きてる木々が
今日植えた杉の苗も色々な時代と栄養を受けて
そんな事を思った1日でした。
Kimizawa
|
![]() |
2022/04/06 こんにちは、新入社員のアサノです。 これから宜しくお願いします!皆様、初めまして。 今年度より、石牧建築に入社しました アサノです。
初出勤である本日 僕は、先輩に同行し 現在施工中の建物を見て回らせて頂きました。また、入社前にも顔を合わせたチームの皆さんに、改めて挨拶をしてきました。
今日の写真は作業中の大工さんと工具を。 現場では、壁や扉の取り付け予定場所や窓などから心地よい日差しが入ります。春の陽気を感じられる、そんな一日でしたね。
今年は建築の勉強をしながら 昨年度まで在籍していた、木材に関する研究室で得たモノや、 出身地である愛知、名古屋で得た感性を基に浜松で頑張ろうと思います!
皆様、何卒宜しくお願いします!
ちなみに、珈琲に古着、バスケに写真と比較的多趣味かと思います。そんな個性をブログやInstgramなどに反映出来れば良いなと思います。ほんのりと、ご期待下さい。
|
|
2022/01/05 こどもみらい住宅支援事業新年あけましておめでとうございます。 現在弊社が建築に携わらせていただいています皆様、またすでに建築をされたOBの皆様、
そんな中で、令和3年度補正予算の中で決まりました新たな住宅取得を支援する事業として が創設されました。
と国交省は掲げての支援事業となり、 |
![]() |
2021/11/29 伐採ツアーおはようございます! |
![]() |
2021/08/04 しゅくらん N様邸こんにちわ☀️ |
![]() |
2021/04/15 リニューアルオープン以前の現場進捗より 現場進捗 ~浜松市中区 肴町~ かかわっていただいた皆様のパワーを感じながら
sahara 浜松料理 娯座樓』
静岡県浜松市中区肴町317-15
TEL:053-456-7028
(ご予約はお電話にて承っております)
営業時間 18:00~24:00(LO 23:00)
定休日 日曜日
|
![]() |
2021/04/12 7度目の春咲いていた桜も散り、緑が青々としてきました。 |
![]() |
2021/04/02 はじめまして初めまして 年明けから石牧建築に入社いたしました君澤と申します。 岩手県から来ました。 仕事をしていると業者さんやお客さんなど 出会う人出会う人に “ え?岩手から?なんでまたこの浜松に(笑)?” と高確率で言われます。 その問いかけにトーク力が皆無な私は、 “手刻みを学びたくて…” とざっくり中身のない返答をしてしまいます。 しかし本当は ◯墨付けから刻みを自社大工で行う事はもちろんですが家具なども作っている環境であること ◯手刻みや加工場の見学、イベント行事を通して お施主さんだけでなく地域の方々など幅広い年代に手仕事の良さを直接伝えられる機会があること ◯木を扱う職なので木について知識を増やし仕事に生かす技術を得たい、という自分の理想に近い環境があること などの理由で石牧建築に入ることを決めました。 プレカット工法ではなかなか触れることがない 手刻み技術を身につけているのとつけていないの 普段から刃物を使う使わないのとでは この先技術の幅は大きく変わっていくと思っています。 正式に入社してから3ヶ月目に突入しましたが このように求めていた技術や知識を吸収して、 岩手から静岡まで来たことが意味のある事だったと 自分自身が思える日々を送っていけたらなと思います。 よろしくお願いします。 Kimizawa
|
![]() |
2023/01/24 2/18(土)2/19(日)石牧建築 新築完成見学会のお知らせ |
![]() |
2023/01/19 ばいせん |
![]() |
2022/12/10 お腹いっぱいの休日 |
![]() |
2022/11/29 いつまでもこれからも |
![]() |
2022/11/04 茶会 |