Javascriptが無効になっているため、正常に表示できない場合があります。

床下収納で生活を快適に!入れるべきものと避けたいもの

TOPICS & EVENT

コラム

床下収納で生活を快適に!入れるべきものと避けたいもの
床下収納で生活を快適に!入れるべきものと避けたいもの
現代の住宅では、限られた空間をいかに効率良く活用するかが大きな課題となっています。
特に整理整頓を重視する家庭では、床下収納の活用方法に注目が集まっています。
本記事では、床下収納の基本から活用法、さらには入れるべきものと避けるべきものについて解説します。

□床下収納の基本と活用法



床下収納とは、住宅や建物の床下に確保された空間を利用して、物を収納する仕組みのことです。
ここではそんな、床下収納の基本と活用法についてご紹介します。

*床下収納の設置場所



床下収納の設置を考える際、一般的に選ばれるのはキッチンや洗面室といった水回りのエリアです。
これは、水回りが日常的に使用する物品や備品を多く必要とする場所であり、床下収納を設けることで、これらを手軽に収納し、使用時にも容易にアクセスできるためです。
しかし、その便利さから、和室やウォークインクローゼットといった、他の居住スペースでも採用されるようになっています。
特に、注文住宅やリフォームを検討している場合には、日々の生活の中でどのように使用するかを念頭に置きながら、設置場所を選定することが重要です。

*床下収納ユニットの活用



床下収納スペースをさらに便利に、かつ効率的に使うためには、市販されている床下収納ユニットの導入を検討する価値があります。
これらのユニットは、使用者のニーズを考慮した設計がなされているため、収納物を整理しやすく、また取り出しやすい構造になっています。
加えて、小上がりの空間を造作してその下を収納スペースとする方法や、床に置くタイプの床下収納を選択することも、床下収納を取り入れる上での一つの手段です。
特に、小上がりを設ける方法は、戸建ての2階やマンションをはじめ、1階以外の空間においても床下収納を実現することが可能で、リフォームを通じて新たな収納スペースを生み出せます。
ただし、このような造作には一定の工事費用や時間が必要になるため、手軽に導入したい場合は、設備メーカーや家具メーカーが提供する置き型タイプの床下収納ユニットを活用することも良い選択といえるでしょう。

□床下収納によく入れるものと注意点



床下収納はただスペースを有効活用するだけでなく、湿度管理や収納方法にも注意が必要です。
ここでは2つに分けてよく入れるものと注意点をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

1:収納方法の工夫



収納スペース内に仕切りを作ることで、物の取り出しやすさを向上させられます。
また、キッチンや洗面室での利用では、温度変化に注意しつつ、日用品や調理器具、防災グッズなどを適切に収納しましょう。

2:避けるべきもの



床下収納には、衣類や湿気を含むもの、重量物などを入れるべきではありません。
これらは、カビの発生や床の強度への影響を考慮すると、適切な収納場所ではないためです。


なお、当社では、地域の風土に合わせた設計を行い、快適な住環境を提供しています。
長く住み続けられる家をお求めの方はお気軽にお問い合わせください。

□まとめ



床下収納の有効活用には、設置場所の選定から収納する物の選別、湿度管理まで、多くのポイントがあります。
床下は湿度が高くなりがちなため、除湿剤の定期的な入れ替えや、開封している食品の収納を避けるといった、湿気対策を心掛けることが重要です。


これらを踏まえた上で、限られた住空間を最大限に活用し、快適な生活空間を実現しましょう。