![]() |
2009/07/02 道具の寿命 [スタッフブログ]電動工具を多用する今の家造りの現場では、道具の寿命が短くなってきています。 そのためか、私自身も最近、道具に対する愛着というものもあまりなく、仕事をするための便利な道具という考えが強くなってきています。 それでも、愛着のある道具というのはあります。 先日、一つの道具の寿命が終えました。 そのなかでも特に、この鑿は初めて持った道具で、とても思い出深いものでした。 いろいろな事を考えながら、夜な夜な刃を研いでいた頃のことを思い出します。 なんか、捨てる気にもなれず・・・がらにもなくしまってあります。 もう使えないけど・・・。 |
![]() |
2009/07/01 パリスが? [スタッフブログ]パリスが宣伝を!? 「スポンサーとかなったんだっけ?」 「違うか!」 面白いもの見つけたんで紹介します。こちら ライダー小栗伸幸選手。 だんだんレースが近づいてきましたね。 がんばれ小栗選手! |
![]() |
2009/06/29 ウッドマイルズ [スタッフブログ]木造住宅を建つ際に国産材はどのくらい使われているか? 土台や柱・・・50% 年々、国産材のシェアが減ってきてます。 さて、そこで面白い指標を紹介します。 木材の輸送距離からCO2排出量を算出し環境負荷を評価する「ウッドマイルズ」 たとえば、今一般的な家造りの輸送時のCO2排出量を100%とすると、すべてを地域材で建てた場合はわずか17%というのです。 以前から、地域材の使用を促進する活動はあるものの、なかなか、増えない国産材利用率。 本当に環境への負荷が少ない家づくりを考えていかなければいけませんね。 |
![]() |
2009/06/28 新型コンプレッサー [スタッフブログ]新しく買ったコンプレッサーが届きました。 MAX,マキタ、日立工機と各メーカー特徴があり迷いに迷ってこれにしました。↓ |
![]() |
2009/06/27 水田 [スタッフブログ]しばらく来ないうちに少し綺麗になった感じの山小屋。 せっかく来たので田んぼを見に行ってみることに。
|
![]() |
2009/06/26 名前 [スタッフブログ]今夏、我が家に小さな道連れが誕生します。 上の二人は胎教とかいって、お腹にいるうちから名前で呼んだりしてましたが、3人目ともなると・・・ そろそろ名前を考えなければ。 どんな名前がいいかな~。 ちなみに、“さくら”というかわいい名前をつけられてしまったオスのサクラ! |
![]() |
2009/06/25 777 [スタッフブログ]きょうは、店舗改装の打ち合わせ ビルのテナントの改装の場合、図面が無かったり、採寸しようにも、うまく採寸できる状況じゃない所って多いんです。 そんなときに便利なのが、 これ↓ コンパクトですし正確に測れます。 欲しくなりませんか? そして、開口寸法を測ってみると・・・ ラッキー!! |
![]() |
2009/06/25 凝縮された時間 [スタッフブログ]今年3月こんな依頼がありました。 介護保険を使ってバリアフリー工事をしたい。 介護保険? お施主様は、そう思えるほど若く見え、すこし、右手を気にしている様子はあったものの、健康そうに見えました。 話を進めるにつれ、彼女が、ALSという病にかかっていると知らされました。 ドラマや、資格取得の際耳にし、難病であることは知っていたものの、医療の知識など無い私たちは、ケアマネージャーさんや看護師さん、福祉機器メーカーさんなどと連携をとりながら工事計画を立てていきました。 4月にまず、トイレ内の段差解消、トイレリフト、リビング~トイレ間の段差解消、建具の変更、 しかし、あまりの進行の速さに計画の見直しを進めていた矢先のことでした。 ほんの3ヶ月前、自立した生活を送ろうと前向きだった方がこんなに早く・・・。 ・・・すこしは役に立つ工事ができたのか? 工事は、ほんの数日間でしたが、悲しさと、虚しさが残る忘れられない工事となりました。 |
![]() |
2021/02/19 仕事がある大切さ |
![]() |
2021/02/08 現場進捗 ~浜松市中区 肴町~ |
![]() |
2021/02/08 木取り |
![]() |
2021/01/31 初心を… |
![]() |
2021/01/25 2/13(土)・14(日) 「そらちかの家」新築完成見学会のお知らせ |