![]() |
2010/02/15 大工力 [スタッフブログ]今日も雨なので加工場での作業です。 松などのこうした野物は、綺麗に製材された角材を加工するのと違い、独特な方法で作業を進めて行きます。 プレカット工場の普及でこうした作業をする大工も少なくなりましたが、この、『不揃いの木を組む』技術は大工ならではのものではないでしょうか。
|
![]() |
2010/02/14 tatami [スタッフブログ]四畳半に市松に敷かれた畳。 最近よく目にするこうした「半畳」の畳。 この畳、実は・・・ 和紙でできているんです! ついでに畳のちょっと変わった使用法を紹介します。 和室は無く居室はすべて複合フローリングですが、玄関ホールから中庭を囲む廊下が畳敷きというお宅です! 気になる傷の方も、「キメの細かさ」よりも「強度」を重視した畳表を使用しているので、傷つきにくく、 それに、痛んでも畳表を変えればまた綺麗になりますしね! 「畳=和室」と考えずに少し見方を変えれば、いろいろな使用法が見つかるかもしれませんね。 |
![]() |
2010/02/12 始まりはいつも雨 [スタッフブログ]綺麗に積まれた木材。 雨で現場での工事ができないときなどでも仕事ができるように工程を組んでいることもあり、加工場で出来るこうした工程はいつも雨の日のような気がします。 |
![]() |
2010/02/11 木の家と木の家具 [スタッフブログ]「木の家」に合った家具を探すのは結構大変です。 そんなわけで、今回は家具も作らさせていただきました。
TVボード |
![]() |
2010/02/10 始まりと終わり [スタッフブログ]今日は、お日柄もよくぽかぽか陽気の中、工事の完了を意味する完了検査と、建て替えの場合工事の始まりである解体工事の着工日でした。見事に重なりました。 さて、 完了検査ということで、先日の落とし穴も・・・ こんな感じになりました。 アクリルパネルの2重構造で強度は十分なのですが最初はちょっと乗るのに抵抗があります(笑) 部屋の様子など、また写真を整理しながら紹介していきます。 |
![]() |
2010/02/01 落とし穴 [スタッフブログ]二階の廊下に謎の落とし穴!? 器具付け、クリーニングを残すのみとなった現場、この穴の謎は・・・。 今回も、内覧会などは予定しておりませんので、気になる方はご連絡ください。 |
![]() |
2010/01/31 エコポイント [スタッフブログ]住宅版エコポイントの導入で一躍注目を浴びている内窓。 気になる、実際の効果は・・・ 同じ部屋に取り付けられた窓。 片方は、単板ガラス、もう一方はペアガラス+内窓(合わせガラス) 単板の方は、 やっぱりこの季節結露がひどいです。 そして、内窓がついたもう一方は、 水滴どころか曇りもありません。 「断熱性能」が評価されてエコポイントの対象商品となった内窓ですが、 ガラスの厚さや組み合わせで、断熱、防犯、防音などの性能を簡単に改善できるお勧め商品です。 気になる方はご連絡ください! |
![]() |
2021/02/19 仕事がある大切さ |
![]() |
2021/02/08 現場進捗 ~浜松市中区 肴町~ |
![]() |
2021/02/08 木取り |
![]() |
2021/01/31 初心を… |
![]() |
2021/01/25 2/13(土)・14(日) 「そらちかの家」新築完成見学会のお知らせ |