企画といえばもう1つ。
2か月に1回定期的に開催されている「木の家展示会」が8月19日(土)サーラプラザ浜松にて開催されます。
新築、リフォームを検討中の方は是非足を運んでくださいませ。
こちらまで。
OKUYAMA
![]() |
2017/09/04 高山へ~飛騨産業を訪ねる [スタッフブログ]久しぶりに遠州匠の家プロジェクトの話題です。 私たちの活動に興味を示していただいた、飛騨高山の老舗家具メーカー「飛騨産業」さんのご協力のもと、2016年にグッドデザイン賞を受賞した、川上元美氏デザインの「SEOTO-EX」の張り布部分に遠州面紬を使用したモデルを製作しました。 今回は撮影、工場見学も兼ね、飛騨にある飛騨産業さんの本社に、プロジェクトメンバーでもある、エルムコートさんの鈴木氏、スプラウトさんの上林氏と共にお邪魔してきました。 私自身、高山は好きで個人旅行として何度か足を運んでいるのですが、毎回車で、今回は念願の高山線での電車旅。 90年を超える歴史を持つ飛騨産業さんは日本の家具の歴史といっての過言ではありません。 ソファと共に、この「SOTOE-EX遠州バージョン」も浜松市中区にある家具店「エルムコート」さんにて展示販売されていますので、ぜひお立ち寄り頂き、実際の質感や座りごごちを試していただけたらと思います。 |
![]() |
2017/09/03 木材検査 [スタッフブログ]9月になりました。 さて、更新を怠っていた8月も色々とありました。 少しづつ整理しながら紹介していきたいと思います。 まず、直近の話題ですが、8月末に、イルボスコにて木材検査が行われました。 この検査は浜松市産材である天竜杉や天竜檜の構造部材の寸法や数量は勿論、木材の含水率、強度(ヤング係数)の全量検査です。 品質の担保は勿論、地域循環も大切にしています。 私達は、山も、作り手も、住まい手さんもみんなが笑顔になる家づくりを日々心がけています。 石牧 |
![]() |
2017/08/16 コラボ企画 [スタッフブログ]梅雨も明け、暑い寒いもお彼岸までといいますね。 だいぶ朝が涼しくなり秋に向かってます。 まだ、気が早いかな…。 奥山です。 〇様邸の上棟も無事に終わり工事が始まりました。 同時にコラボ企画もスタートしました。 絵描きでもあり、湿板写真家でもあり、友人の「林 道雄」とのコラボ。 前から「一緒に何かやりたいね~」と話していたのが現実になりこの上ない嬉しさです。 さらに、この企画に乗ってくれたお施主様にも感謝です。 いま建てている家のイメージは明治時代なので湿板写真とガッテンすることでしょう。 見学会の時に撮った湿板ガラスも展示するので楽しみにしててくださいね。 皆さんでタイムスリップを体感しましょう。 企画といえばもう1つ。 2か月に1回定期的に開催されている「木の家展示会」が8月19日(土)サーラプラザ浜松にて開催されます。 こちらまで。 |
![]() |
2017/08/16 陶芸にふれる [スタッフブログ]今年の盆休みは雨続きで、せっかくのアウトドアレジャーなどは計画どうりというわけにはいかなかったのではないかと思います。 私は雨のお陰で少し暑さも和らいだお陰で、少し体を休めながら溜まった仕事を整理することが出来ました。 さて、そんな盆休みの少し前に、陶芸家の井口淳氏の工房へお邪魔してきました。 ガスや電気窯が主流の中、窯の温度をみながら登り窯に10分毎に薪をくべ、一週間かけて1,200℃までジワジワ温度を上げていくそうです。 窯の中に置く位置や釉薬の話など工業製品とはまた違った陶芸の深さを感じることが出来ました。 火入れをしながらそういった井口氏から色々な話が聞けた事もあり、早く窯から出された物を見てみたくなりました。 石牧 |
![]() |
2017/08/03 湿版写真で [スタッフブログ]本日も、午前中は曇りがちで暑さも緩く、 大工の奥山の知人の湿版写真家の林田さんに集合写真を撮って頂きました。 幕末から乾板写真にとって代わられるまで撮られていた手法。 セッティングをしながら、光の量を見ながら・・・。 光のコントラストを投影していくので、撮影時は動けない。 今では、デジタル化がすすみ現像という作業を見れたことはとても興奮しました。 表面の不純物をきれいにしていただき、 幕末の偉人たちと同じような事が出来た事は、 佐原 |
![]() |
2017/07/30 家造りに参加 [スタッフブログ]東区有玉南町 K様邸にて現場打合せをしながら、 続いて、奥様も。 暑い中、汗だくになりながらお疲れ様でした。 家造りを楽しみながら、引渡しの際には多くの思い出と共に入居していただきたく思います。 佐原 |
![]() |
2017/07/28 祝・上棟! [スタッフブログ]連日猛暑が続く7月。 少し暑さが和らいだ中、浜松市北区初生町にてO様邸の建て方が行われました。 熱中症に気を付けて頂きながら、 お施主様にも漆塗りに参加していただいた漆の梁もいい感じになっています。 O様、暑い中お疲れ様でした。 佐原 |
![]() |
2017/07/18 漆塗りワークショップ [スタッフブログ]猛暑が続く中、作業場(イルボスコ)の中では、 今月末上棟を控えたO様邸の加工が終盤に差し掛かり、 イルボスコの中の気温は、36℃(湿度も高め)を超える暑さとなっていました。 建築が終わり、長きにわたり住む事になる家。 O様、 佐原 |
![]() |
2017/07/06 漆日和 [スタッフブログ]今週は、 湿度が高いという事は・・・。 『漆日和』ですね。 本日、一緒に漆を塗るのは大工の奥山です。 き残しが無いかを確認する漆山(奥山)です。 日々の通常業務とは違う事をする事も楽しむ。 漆原(佐原) |