![]() |
2019/10/15 環境について考える [スタッフブログ]先週末、日本列島を襲った台風19号が激甚災害に指定されるようです。 このような甚大な被害をもたらす大災害が毎年のように起こり、 温暖化対策として、という理由ばかりではないのですが、 「天然乾燥」は文字どおり、そのまま天然の力で乾燥させる方法です。 一方の「人工乾燥」は、機械を用いて人工的に一気に乾燥させる方法です。 ![]() (出展)温室効果ガスインベントリオフィス
省エネルギー性能住宅を建てるのに人工乾燥材を採用したら、構造材を乾かすだけで、こんなにも多くの二酸化炭素を排出するなんて、、、 二酸化炭素排出量が世界で5番目に多い国として、大きな責任もあります。 |
![]() |
2019/10/11 Happy Halloween!? [スタッフブログ]今週末、アクト通りで開催される予定だった『Bon Marche 100人展』 今週末ならイベントのテーマはハロウィン! 明日、静岡県に最も接近する台風19号。 |
![]() |
2019/10/07 みどりを纏う [スタッフブログ]大阪の千里の家が竣工し、引き続き植栽工事が行われました。 ほぼ、完成の写真です。 抜群のセンスで期待以上のお庭を作っていただいてとても感激しました。 ****** 家にとっての植栽は、コーディネートの最後を締めるアクセサリーのように考えています。 ただ、この家にとってみどりは家全体を包むコートか大伴のストールのよう。 緑の小道を抜けて出かける、帰宅する、そんな贅沢な日常が始まっています。 ***** にしくぼ |
![]() |
2019/10/06 地鎮祭 tayutau-hut [スタッフブログ]先日、天竜区で新しい住宅の地鎮祭がありました。 新しく区画開発された160坪ほどの広い敷地に平屋の住まいが完成します。 地鎮祭はアヤシイ雨雲にドキドキしながらも晴れ間がさし、 ガラスを通した多彩な光が空間をたゆたうイメージをこめ、 たゆたう小屋=tayutau-hut と命名しました。 どんな住まいになるのか、とても楽しみです。 Kさんおめでとうございます! にしくぼ |
![]() |
2019/10/04 ビジネスマナー研修 [スタッフブログ]昨日は午後から現場の仕事を離れ、 マナーの基本となる挨拶に始まり、言葉遣い、お辞儀、名刺交換などなど 実演をし、様々なシチュエーションでの名刺交換の仕方を教えていただき、 最後にはイベント会場で、オフィスで、お客様をお迎えするときの振る舞いなども確認。 石津先生には貴重なお時間を割いて私たちのためにご指導いただきまして |
![]() |
2019/10/03 上棟-袋井「緑風の家」 [スタッフブログ]先週末は袋井で建前でした。 まわりを田んぼに囲まれた静かな環境。 南東に開けた土地で初夏には稲穂の緑がきっと清々しい景色を見せてくれるだろうと 「緑風の家」 と名付けました。 毎回思うのですが、厚み24㎜の合板を持って梁の上をひょいひょいと歩く大工たちはすごいなー。 でもきっと「慣れ」なんですよね。 私は足場は登りますが、梁の上は登り(れ)ません。 梯子で2階へ上がることなどは今は普通で、荷物を持っていても平気ですが、 初めのころはおっかなびっくりだったように思います。 いつのまにか「現場の人」になっているんですね。 みんなで記念撮影! コーヒーとあんこの組み合わせ、好きなんですよね。 Nさんおめでとうございます&ごちそうさまでした!!
|
![]() |
2019/09/30 建築実例の撮影へ [スタッフブログ]今日で9月も終わり。 さて、先週、見学会を終えたばかりの「宮脇のいえ」を カメラマンの大関さんです。 あらかじめ軽い打ち合わせはするのですが、 |
![]() |
2019/09/27 こどもベンチ [スタッフブログ]9月の頭に担当していた2軒の住まいが竣工しました。 そのうちの1軒「桜軸のいえ」のおはなし。 桜軸のいえにはふたりの可愛い娘ちゃんが居て、 ダイニングテーブルの前に二人が座るベンチを依頼されました。 家具をデザインするのは実はちょっと苦手。 楽しいのだけれど設計とはまた少し違う頭を使います。 じゃん! 出来上がったのはこんなベンチ。 わざわ座のテーブルに合わせてデザインし、杉のパネルを使い、アクセントに少し漆を塗っています。 子ども用に座面は50cmと高めにしています。 ただ、いつまでも小さいわけでは無いので上下をくるっとひっくり返すと・・・ 大人用に変わります。 単純ですがなかなか面白いのができたなーと思います。 モデルは石牧ですが、すごい疲労感がにじみ出ていますね(笑) 猛暑の中の建前が終わってから残りの体力を出し切って作ってくれたのでした。 2019年夏、想い出の1脚です。 西久保 |
![]() |
2019/09/23 「宮脇のいえ」見学会を終えて [スタッフブログ]今日も石牧建築のブログをご覧いただきありがとうございます。 さて、先週末、掛川市で「宮脇のいえ」完成見学会を行いました。 この「宮脇のいえ」で、より注目いただいたところが こちらのキッチンの黒い壁は、セメントなどを再利用して作られた環境にやさしいスレートを使用しています。 沐浴もできそうな大きな洗面器を2つ並べた洗面台です。 天井を低くすることで得られるメリットとして、 次回の見学会は来春以降になってしまうことが予想されるため、 最後になりましたが、この見学会を行うにあたり |
![]() |
2019/09/16 建築をみる [スタッフブログ]週末、東京都庭園美術館へ行ってきました。 |