![]() |
2020/07/06 建前を終えて [スタッフブログ]先日墨付けをした現場の建前が無事に終わりました。 今回2回目の墨付けでしたが前回より高さ関係で複雑な箇所があり難しかったです。 なんと言っても構造で見せ場は棟木を取り除いた『への字型の登り梁』です。 墨付けを終えて、この登り梁を刻みました。 建前まで無事に建つのか不安な気持ちでいっぱいでした。 無事に組み上がりました。 達成感と安堵。本当に良かったです。 引き続き現場に入ります。 しっかり段取りを組んでいい家づくりをしたいと思います。 近々YouTubeに刻みや土台据えの動画をアップしますので是非見てみてください。 長雨の続く毎日ですが、くれぐれもお身体にはお気をつけください。 goda |
![]() |
2020/06/28 そういうとき…あるよね [スタッフブログ]少し前に…いや結構前に有給消化を兼ね自宅のキッチンを直しました。 独り身だったころ冒険心もありバラエティーにとんだ部屋でスタ。 イタリア人の画家でも住んでいたかのような。 まぁ、そういう時ってあるでしょ?っていうことで。 シンクも狭く洗い物が大変でしたな。 コツコツと集めた材料などを使い作りました。足りないものは買いました。 夫婦揃って感動しています...まぁ、私が悪いんですけどね。 普通の生活ができております。 冷蔵庫も新しくしまして自動製氷機には感謝しております。 不便から便利を知ると良いですね。 便利は不便とも言いますけど。 基本を知る事は大切だと伝えたかったのです…。 私が悪いのですがね。 今日も氷用タンクに水を入れる。 あゝ、幸せ。 暑くなったので熱中症には気を付けたいですね。 氷が欲しい方、少し分けれます。 オクヤマ:) |
![]() |
2020/06/25 チーム力 [スタッフブログ]いろいろなところで宣伝しているので、ご存知の方は多いと思いますが、石牧建築の大工は全員社員です。 石牧建築の大工スタッフの平均年齢は約30歳。 小さな子供に「将来何になりたい?」と聞くと「大工さん」と答える子は多いのだそう。
写真は大工の合田。
|
![]() |
2020/06/21 大工の日曜大工 [スタッフブログ]新型コロナウイルスの影響で自粛生活の間に日曜大工をされた方も多いかと思います。 僕もその一人です。 休みの日は春野工場へ行き、余った材料やもらった材料、工場の隅から隅まで探して材料を見つけ家具作りをしていました。 人に頼まれると喜ぶ顔が見たくて、自分のものを作る以上にやる気が出て楽しくなります。 ![]() 収納棚①
![]() ![]() 収納棚②
![]() 飛騨高山の家具
石牧建築では家具作りも大工工事で出来るというのが魅力だと思います。お施主さんの希望に合うものが作れて大工さんが全部やってくれたと喜んでもらえるように家具職人に負けないような家具を作りたいです。 目標は上の写真のソファーです。 渡邊 |
![]() |
2020/06/16 まぶしい [スタッフブログ]春野の加工場では7月の頭に上棟予定の物件の墨付け中です。
![]() 今回特別に用意していただいた90×120の化粧垂木(登り梁) 赤さと木目の細かさが眩しすぎる! 今回は梁の組み方で明確にやりたい事があり、 これなら文句ないでしょーと言わんばかりのドヤ顔で登場した担当の内山忠彦さん。 週末はお施主様も加工場まで刻みの様子を見学に来てくださりました。 木材の調達の話や、木取りの話、樹種による違いetc マニアックなお話で、退屈じゃないかな?と途中心配になりましたが 「いや~、面白いな~」とぽろっとご主人が仰って、ちょっとホッとしました。 最後に記念撮影。 nishikubo
|
![]() |
2020/06/15 刻み [スタッフブログ]おはようございます☀️☁️ ![]() 先週から刻みがスタートしました 1日目〜3日目まで土台を刻み 4日目〜5日目では登り梁、 6日目で4mの構造材、小梁を刻みました! ![]() 1日目〜5日目まで初めて1人で刻み 6日目からは2人で分担して刻めたので 今日からは6mの構造材を刻んでいくので TAKUMI |
![]() |
2020/06/03 名栗 [スタッフブログ]釿(ちょうな)と言われる その釿で削ることを“はつり”と言います。 釿によって、はつった木肌をあえて見せる名栗(なぐり)と呼ばれる日本独自の技術があります。 今回その名栗をやらせてもらえる事になり 今回は亀甲模様の名栗。 他にも色んな模様があるのでそちらも練習中です。 |
![]() |
2020/05/25 地鎮祭 [スタッフブログ]五月晴れの週末、新しいプロジェクトの地鎮祭でした。 ちいさなお孫さんが4人、ご近所にお住まいですのできっとにぎやかな集いの場になりますね。 完成は年明け。 できあがりを楽しみに、つくる工程も楽しみながら。 新しい一歩のスタートです。 nishikubo |
![]() |
2020/05/24 茶 [スタッフブログ]アタスはお酒を飲みません。 正確には飲めません。 なのでお茶を飲みます。 近頃は、妻が鉄瓶を買ったのもありハーブティー飲んでます。 湯吞み、急須、茶さじ、少しずつですが収集してます。(奥さんが…) アタスは箱作りと部屋つくり。 装飾は妻に。 余った材料を加工した。 節も割れも自然です。 自然が好きで、不自然は苦手です。 にしても、ピンボケしてるな…泣 自然を自然に表現出来るようになりたい者です。 押忍。 飲み会のお誘いはティーで…TEAで。 OKUYAMA:) |
![]() |
2020/05/23 やってみよう@お台所 [スタッフブログ]先週末、お施主様とお台所の打合せをする中で揚げ物をするか?
先ほどの打合せの影響もあったのか
揚げたて最高!! 久々に揚げものをして思ったのは そんなに面倒くさくなかったな・・・ ということ。 いろいろ思い込みってあるのだけど、やってみるって大事ですね。 これからはたまに揚げ物も挑戦しようかな。 そして、揚げ物=レンジ回りが汚れる、という印象も 思ったより油はねしていなかったなぁという印象。 水分の多いものを揚げるとやはり跳ねると思いますが、それは炒め物でも同じ。 そういう何故?を理解すると汚れる前の先手も打てるし、お掃除も楽になると思います。 この日は「いただきます」の前にコンロの前をさっと拭いて気持ちスッキリ、お腹も満足の休日の午後を過ごしました。 nishikubo |