Javascriptが無効になっているため、正常に表示できない場合があります。

お知らせ

TOPICS & EVENT

10/26(土)10/27(日)新築完成見学会

2024/10/03

10/26(土)10/27(日)新築完成見学会 [イベント開催のお知らせ]

 

【会場】
   浜松市中央区大平台
 ※詳細についてはご予約が完了したのちに、
 メールでご案内申し上げます!


【開催日】
 10月26日() ~ 10月27日(
  他の日程で、見学をご希望の方はご相談ください!


【時間帯】
 ①10:00開場 ~ 15:00閉場
 (各回1時間ごとに2組様)

 【ご予約方法】
  以下の予約日程表で空き状況をご確認頂き
  ご希望の日程と時間帯を明記の上、
  最下、ご予約フォームよりご連絡ください!
  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 
  〇その他、ご要望がありましたら
  問い合わせフォームにご記入ください。

  〇10/23以降に見学会予約を希望される方は、

  弊社事務所までお電話でご連絡ください。

       TEL:053-523-9180
    ((営業時間 月~土 9:00~18:00))


【予約日程表】
 
 
 
    10月26日(
10:00 ~ × ×
11:00 ~
12:00 ~
13:00 ~
14:00 ~
 













   10月27日
10:00 ~ × ×
11:00 ~
12:00 ~
13:00 ~
14:00 ~ ×
    














       ◎
・・・ご予約可能可能 
 × ・・・ご予約不可 
        △ ・・・設計士不在(西久保)
 
   ※予約が埋まり次第
   お申し込みを締め切らせて頂きます!

ところで・・・
 
Q:新築完成見学会では
 何が体感できるのか?



●自社設計&施工の造作家具
  大工の加工する木材と暮らすイメージを体感して頂けます。


(写真:夕星の家 浜松市天竜区船明)

天竜の杉を用いた厚みのある窓枠をはじめと、
天竜杉の造作を中心に暮らしの導線を意識した設計を行っています。

オークの建具で作る隠せる収納や、シナ材を用いたシンプルな収納棚。
白と木の色を基調とした明るい内装を中心に、
暮らしやすく、木々を感じられる
動線設計、空間設計を行っています。





●光に照らされる木のある景色
  家に触れながら、暮らし手の目線でご覧頂けます。


(写真:tayutau-HUT 浜松市天竜区船明)

石牧建築の照明設計は、少し照度を落とした、自然な明るさを標準としています。
日中は南側に儲ける掃き出し窓から取り入れる陽の光で過ごし、夜は心がリラックスできるような明るさで、灯が天井を照らすダイニングで食事をとる。
そのような、時間や季節による変化を程よく受け止めて、暮らしを愉しんでいただけるようなプランを提案いたします。
 
天竜杉の節が見えないように、大工の目と頭で木を使う場所、向きにまでこだわって施工していきます。
例をあげるなら、こちらの写真に写る"登り梁"や板張り天井のように、節が暮らしの中心から見えなくなるように木を加工して配置しています。

木材を丁寧に扱いまとめた自然な色合いと、塗り壁やクロスの白色のバランスをとった
内装、インテリア設計が私達の持ち味の一つです。

10年、20年後も楽しめる。

そんな、家族との時間が思い浮かぶ木材の使い方は、
石牧を筆頭とした大工陣にお任せください!





●豊富な設計施工アイデア
 経験をもとに、皆様のこだわりや悩みに寄り添いながら、石牧建築らしい最適解を提案致します。


(写真:JAM+1 HOUSE 浜松市浜名区半田山)

石牧建築は"完全自由設計"を基に,
住まいの設計を行っていきます。
完全自由設計=好きなことを盛り込み放題、
ということではなく、
皆様にとって必要な場所や、やってみたいことを叶えるために、木造住宅の設計施工の経験に富んだ私たちが最適解を導き出します!
 
小さいころから大工仕事に慣れ親しみ、
経営、設計を行いながら現役で大工仕事を行う代表の石牧。
 
RC、店舗設計、民家工法まで様々な設計を経験してきた代表設計士の西久保。
 
大規模建築や改築を含めた幾つもの工事、
アフターメンテナンスまで幅広く対応実績があり、
"木の家ネットワーク"や、"JBN",などいくつもの建築組織に所属しながら、
温熱、財務、施工の知識を幅広く持つ社長の佐原。
 
3人を中心に、柔軟に。
そして、真っ当に。

格好の良い家づくりを提案致します。
完成見学会では、1時間の制約こそありますが、
西久保、佐原に加え、設計&広報の浅野を筆頭に、
建物のご案内、ヒアリング等々をさせて頂きます!





完成見学会を通して、石牧建築の家づくりに興味を持っていただければ嬉しいです。皆様のご来場を、心よりお待ちしております!



シロアリ駆除の保証期間は?

2024/07/11

シロアリ駆除の保証期間は? [コラム]

住宅を保有する方にとって、シロアリ駆除の長期保証は気になるポイントではないでしょうか。
シロアリ被害は、家屋の構造を損なうだけでなく、健康被害にもつながる深刻な問題です。

□シロアリ駆除保証期間の基準とは?


シロアリ駆除の保証期間は、法律で定められているわけではなく、主に使用される薬剤の有効期間に基づいて設定されています。
日本しろあり対策協会は、環境への影響を考慮し、認定する薬剤の有効期間を5年としています。


そのため、多くのシロアリ駆除会社が保証期間を5年に設定しているのが現状です。
過去には、強力な薬剤を使用し、10年保証が一般的だった時代もありました。


しかし、薬剤の安全性に対する意識が高まり、環境や人体への影響が懸念されるようになりました。
近年では、安全性の高い薬剤が開発され、その有効期間が5年に限定されるようになりました。


そのため、5年を超える保証は、薬剤の効果が保証できないことから、現実的ではないと考えられています。
また、シロアリ駆除の専門会社である日本しろあり対策協会の加盟会社は、ほとんどが協会が認定した薬剤を使用しています。


協会の基準に従い、5年の保証期間を設けることで、安全で効果的なシロアリ対策を提供しているのです。


□シロアリ駆除後の定期点検の重要性



シロアリ駆除後の保証期間内には、定期点検を実施することで、シロアリの発生リスクを最小限に抑え、保証の効果を最大限に活用できます。
定期点検では、シロアリの発生だけでなく、漏水や地盤沈下などの住宅の不具合も確認できます。


早めに対処することで、より大きな被害を防ぎ、安心して住み続けられる環境を維持できます。
点検の頻度は会社によって異なりますが、5年間に1回、3回、または毎年など、さまざまなプランがあります。


定期点検は、シロアリ駆除の保証を最大限に活かすための重要な手段です。
保証期間内に点検を実施することで、万が一シロアリが発生した場合でも、迅速な対応が可能となり、安心感が高まります。


□まとめ



シロアリ駆除の保証期間は、薬剤の有効期間に基づいて設定されており、環境への影響を考慮し、5年が一般的です。
保証期間内に定期点検を実施することで、シロアリの発生リスクを抑制し、安心して住み続けられる環境を維持できます。


定期点検は、保証を有効活用するための重要な手段です。
石牧建築では、劣化対策、維持管理対策等級共に3の最高レベル基準をクリアした住宅を建築しております。
また、住まいに不具合があった際には、自社スタッフがメンテナンスや相談に伺わせて頂きます。

日々の点検とメンテナンスで住まいを長持ちさせて、豊かな暮らしを愉しんでいただければ幸いです。

気密性の高い家のカビ対策

2024/07/01

気密性の高い家のカビ対策 [コラム]

高気密住宅は、優れた断熱性能と省エネ効果で、快適な暮らしを実現する一方で、カビの発生リスクも懸念されています。
この記事では、高気密住宅におけるカビ対策の重要性と、具体的な対策方法について解説していきます。
カビの発生を防ぎ、健康的な住空間を維持するための知識を深め、安心して快適な暮らしを実現しましょう。

□カビのリスクを知る!高気密住宅の知っておきたいポイント



高気密住宅は、優れた断熱性能を持つ一方で、カビの発生リスクを抱える側面も持ち合わせています。
これは、高気密住宅が、外気との遮断性を高めているため、湿気や温度変化の影響を受けやすく、カビが発生しやすい環境になりやすいからです。

*高気密住宅におけるカビ発生メカニズム



高気密住宅は、気密性を高めるために、窓や壁の隙間を最小限に抑えています。
その結果、外気の影響を受けにくくなり、室内の温度や湿度が安定しやすくなります。


しかし、室内の湿気が外に逃げる経路も少なくなり、湿気がこもりやすくなります。
特に、浴室やキッチンなど、水回りでは湿気が発生しやすく、換気が不十分な場合は、カビが発生するリスクが高まります。

*換気システムの重要性



高気密住宅では、適切な換気システムが不可欠です。
24時間換気システムは、室内の空気を常に循環させることで、湿気を排出する役割を果たします。
換気システムの種類や性能は、住宅の構造や気密性能によって異なります。


設計段階で、適切な換気システムを選定することが、カビ対策の第一歩です。


□気密性の高い家のカビ対策!24時間換気システムの有効活用



高気密住宅におけるカビ対策において、24時間換気システムは重要な役割を果たします。
適切な換気を行うことで、室内の湿度をコントロールし、カビの発生を抑えられます。
3つのポイントを見ていきましょう。

1:24時間換気システムの仕組みと効果



24時間換気システムは、常に新鮮な空気を室内に取り込み、汚れた空気や湿気を排出するシステムです。
換気システムには、第一種換気、第二種換気、第三種換気の3種類があります。


第一種換気は、機械によって強制的に空気を入れ替えるシステムで、最も効果の高い換気システムです。
高気密住宅では、第一種換気を採用することが推奨されています。

2:換気システムの適切な使い方


24時間換気システムは、常に稼働させることが重要です。
換気を止めてしまうと、室内の湿気がこもり、カビが発生しやすくなります。
また、換気システムのフィルターは、定期的に清掃する必要があります。
フィルターが詰まっていると、換気効率が低下し、カビの発生につながる可能性があります。

3:カビ対策のその他のポイント


24時間換気システムに加えて、日常生活での工夫もカビ対策に有効です。
浴室やキッチンなどの水回りは、こまめに掃除して、湿気を溜めないようにしましょう。
また、洗濯物は浴室乾燥機を使用するなど、室内で干さないようにすることも有効です。
さらに、室内の湿度を下げるために、除湿機を使用することも有効です。



□まとめ


高気密住宅は、快適な住空間を実現する一方で、カビの発生リスクも伴います。
カビ対策には、適切な換気システムの導入と、日常的な清掃が不可欠です。
24時間換気システムは、常に稼働させ、フィルターの清掃を定期的に行いましょう。
さらに、水回りの清掃や、洗濯物の干し方など、日常生活での工夫も重要です。


これらの対策をしっかりと行うことで、カビの発生を防ぎ、健康的な住空間を維持しましょう。
当社では、湿気や防腐を重視した長持ちしてメンテナンスしやすい家をご提供しております。
お気軽にお問い合わせください。

梅雨に負けない!湿気対策と換気のコツ

2024/06/22

梅雨に負けない!湿気対策と換気のコツ [コラム]

梅雨の季節は、ジメジメとした湿気に悩まされる方も多いのではないでしょうか。
特に都市部に住む方は、コンクリートに囲まれた環境で、湿気の影響を受けやすく、快適な生活を送ることが難しいと感じる方もいるかもしれません。
そこで今回は、梅雨に負けない湿気対策と換気のコツをご紹介します。

□湿気が気になる梅雨時期の科学!



梅雨の湿気が気になるのは、単に不快なだけでなく、健康面や住環境にも悪影響を及ぼす可能性があるからです。
では、一体なぜ梅雨の湿気は気になるのでしょうか。

*湿度の科学!湿度とは?



湿度とは、空気中に含まれる水蒸気の量を表す指標です。
湿度が高いということは、空気中に多くの水蒸気が含まれていることを意味します。
梅雨の時期は、気温が上昇し、空気中に含まれる水蒸気量も増加するため、湿度が高くなりやすいのです。

*梅雨の湿気がもたらす問題



湿度が高い状態が続くと、カビが発生しやすくなります。
カビは、温度が5℃~35℃前後の場所で、湿度が高い環境を好みます。
梅雨の時期は、気温が高く湿度も高いため、カビにとって絶好の繁殖条件が揃っているといえます。


カビは、アトピー性皮膚炎や喘息などのアレルギー疾患の原因となるだけでなく、中にはカビ毒を生成する種類も存在します。
カビ毒は、呼吸器系や肝臓などに悪影響を及ぼす可能性があり、健康面への影響が懸念されます。

*住環境への影響!ダニの繁殖



カビは、ダニのエサとなるため、カビの発生はダニの繁殖にも繋がります。
ダニは、アレルギーや皮膚炎を引き起こす原因となるため、健康面だけでなく、住環境の衛生面にも悪影響を与えます。


□雨の日も安心!効果的な換気戦略



梅雨の時期は、雨が降ることが多く、窓を開けて換気することが難しいと感じられるかもしれません。


しかし、雨の日でも効果的な換気方法を実践することで、カビやダニの発生を抑え、快適な住環境を実現できます。
3つの換気のコツを確認しましょう。

1:対角線換気



窓が2つ以上ある場合は、対角線上に位置する窓を同時に開けることで、効率的に換気できます。
空気の流れを作りやすく、室内の空気を効果的に外に排出できるのです。

2:サーキュレーター活用



窓が1つしかない場合や、風が弱い日は、サーキュレーターを活用することで、室内の空気を循環させられます。
サーキュレーターを窓に向けて稼働させることで、室内の空気を強制的に外に排出できます。

3:換気扇の活用



キッチンや浴室などには、換気扇が設置されていることが多いです。
換気扇は、室内の湿気を効果的に排出できます。
特に、梅雨の時期は、こまめに換気扇を稼働させるように心がけましょう。


□まとめ



梅雨の湿気は、健康面や住環境に悪影響を及ぼす可能性があるため、適切な対策が必要です。
湿度を下げるためには、換気をしっかりと行うようにしましょう。
雨の日でも、対角線換気やサーキュレーター、換気扇などを活用することで、効果的に換気できます。
快適な住環境を実現するため、梅雨の時期は、湿気対策をしっかりと行いましょう。


当社では、住宅を湿気から守る通期工法を取り入れています。
お困りの方はお気軽にご相談ください。

シロアリの見た目と確実な駆除方法

2024/06/12

シロアリの見た目と確実な駆除方法 [コラム]

自宅の安全と資産を守るために、シロアリに関する正しい知識を身につけることは非常に重要です。
シロアリは、家屋の構造材を食い荒らす害虫として知られており、放置すると深刻な被害をもたらす可能性があります。
この記事で、シロアリの生態や見た目、被害の特徴について学び、早期発見と適切な対策方法で、大切な住居を守りましょう。

□シロアリの見た目と生態!知っておくべき基本情報



シロアリは、その名前からアリの仲間と思われがちですが、実はゴキブリに近い原始的な昆虫です。
世界には2,900種類以上のシロアリが生息しており、日本では23種類が確認されています。


その中でも、家屋に被害を与えるシロアリは、ヤマトシロアリ、イエシロアリ、アメリカカンザイシロアリの3種類が主なものです。
これらのシロアリは、木材を栄養源としており、家屋の構造材を食い荒らすことで、強度を低下させ、最悪の場合、倒壊につながる危険性も孕んでいます。

1:ヤマトシロアリの特徴



ヤマトシロアリは、北海道北部を除く日本全国に生息し、最も一般的なシロアリです。
乾燥や日光に弱いため、地上に姿を見せることは稀ですが、4月下旬から5月頃にかけて、羽アリが新たな巣作りに向けて地上に現れます。
ヤマトシロアリは、女王アリを頂点とした階級社会を形成しており、それぞれ役割と見た目を持っています。

2:イイエシロアリの特徴



イエシロアリは、主に暖かく湿潤な地域に生息し、ヤマトシロアリに比べて、湿気に強いのが特徴です。
イエシロアリは、土中や木材の中に巣を作り、地上に姿を見せることは稀です。


しかし、羽アリは5月から6月にかけて、新しい巣を作るために地上に現れます。

3:アメリカカンザイシロアリの特徴



アメリカカンザイシロアリは、近年、日本各地でその生息域を拡大しており、被害が急増しています。
乾燥に強く、屋外の木材やコンクリートの隙間にも巣を作れるため、他のシロアリに比べて、発見が遅れる傾向があります。


アメリカカンザイシロアリは、羽アリが1年中発生することが特徴です。


□発見!シロアリの正しい対処法



シロアリを発見した場合、適切な対処法を理解することが重要です。
シロアリは、繁殖力が強く、被害が拡大しやすいことから、早期発見と適切な対策が求められます。
早期発見できれば、被害を最小限に抑えられます。


では、シロアリを発見したら、どうすればいいのでしょうか。
シロアリを発見したら、まずは冷静に状況を把握しましょう。
シロアリの種類や被害の程度を正確に判断することが重要です。
シロアリの種類によって、適切な駆除方法が異なるため、専門家の意見を聞くことをおすすめします。


シロアリの被害が軽微な場合は、自分で対処することも可能です。
例えば、シロアリが木材に穴を開けて侵入している場合は、その部分を補修したり、殺虫剤を使用したりすることで、被害の拡大を防げます。


ただし、シロアリの巣が大きい場合や、被害が深刻な場合は、専門会社に依頼することが必要です。
専門会社に依頼する際は、信頼できる会社を選ぶことが重要です。


シロアリ駆除の専門知識や経験が豊富で、実績のある会社を選びましょう。
また、駆除方法や費用についても、事前にしっかりと確認しておきましょうね。


□まとめ



シロアリは、家屋にとって非常に危険な害虫です。
シロアリを発見した場合、まずは冷静に状況を把握し、適切な対処法を選びましょう。
被害が深刻な場合は、専門会社に依頼することをおすすめします。
当社では、シロアリ保証や定期点検など充実した保証で、お家の安心を守ります。
お気軽にお問い合わせください。

ホウ酸について 

2024/06/06

ホウ酸について  [コラム]

シロアリ被害に遭った経験があり、環境への影響を考慮しながら安全な駆除方法を探している方へ。
シロアリ駆除にホウ酸が有効だと耳にしたものの、環境への影響や効果が出るまでの時間、施工後のメンテナンスの難しさなど、気になる点も多いのではないでしょうか。
今回は、ホウ酸についてと、シロアリ対策におけるホウ酸のデメリットを紹介します。

□シロアリ駆除に効果的なホウ酸について


ホウ酸は、環境への影響が少なく、哺乳類には安全な天然由来の物質です。
近年、シロアリ駆除においても注目を集めています。

1: シロアリに効果を発揮するホウ酸のメカニズム


ホウ酸は、シロアリにとって毒となる物質です。
シロアリがホウ酸を摂取すると、体内でエネルギー代謝を阻害し、最終的に餓死へと至ります。
ホウ酸は、人間を含む哺乳類には基本的に安全で、少量の摂取であれば腎臓によって速やかに排出されます。

2: 海外におけるホウ酸を用いたシロアリ対策の現状


アメリカやオーストラリアなど、シロアリ被害が多い国では、ホウ酸を使ったシロアリ対策が一般的です。
特に、ハワイ州では、新築の木材すべてに薬剤処理を行うことが義務づけられており、その多くでホウ酸が使われています。






□シロアリ対策におけるホウ酸のデメリット



ホウ酸は環境への負荷が低い一方で、いくつかのデメリットも存在します。

1: 水分が多い場所では使用できない


ホウ酸は水に溶けやすい性質を持つため、水分が多い場所での使用は避けなければなりません。
シロアリの主な侵入経路である床下は湿気が溜まりやすい場所ですが、ホウ酸は土壌など水分が多い場所では使用することができません。

2: 効果が出るまでに時間がかかる


ホウ酸の効果は、シロアリがホウ酸を摂取してから徐々に現れます。
シロアリがホウ酸を巣に持ち帰り、仲間と共有することで巣全体に効果が及ぶため、効果が出るまでに数か月かかる場合があります。

3: 施工後のメンテナンスが難しくなる可能性


ホウ酸は、粉末や粒状の形態で施工されることが多く、施工後もその状態が残ります。
そのため、床下や小屋裏などの構造物の定期的な点検やメンテナンスが困難になる可能性があります。

4: シロアリ対策協会の認定薬剤ではない


ホウ酸は、公益社団法人日本しろあり対策協会の認定薬剤には選定されていません。
そのため、一部の業者ではホウ酸を使ったシロアリ駆除を扱っていない場合があります。





□まとめ



ホウ酸は、環境への影響が少なく、哺乳類には安全な天然由来の物質であるという魅力を持つ一方で、水分が多い場所では使用できない、効果が出るまでに時間がかかる、施工後のメンテナンスが難しいなどのデメリットも存在します。
シロアリ駆除にホウ酸を使用する際は、これらのメリットとデメリットを理解した上で、最適な対策方法を選択することが重要です。


当社が力を入れているのは、丈夫で永持ちする家づくり、そして、夏は涼しく、冬は暖かく、外の環境に左右されない暮らしです。
そんな理想の住まいをお届けしますので、ぜひお気軽にご相談ください。

【5月4日 5月5日 @遠鉄百貨店 POP-UP FOREST.】 開催しました

2024/04/20

【5月4日 5月5日 @遠鉄百貨店 POP-UP FOREST.】 開催しました [イベント開催のお知らせ]

【お知らせ】
GW期間中にPOP UP企画を開催致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
“浜松天竜の森が育む資源は、さまざまな形となって私たちの暮らしを豊かにしてくれる。”
それは僕らが普段から実感していることの一つです。
 
日常を街中で生活していると、なかなか出会えない
森について皆さんはどのくらい知っていますか?
 
天竜川沿いに何時間車で走ればヒノキの木に出会えるのか。
苗木から成長した丸太を伐採し、伐採したての木の水分を乾かし、製材するのに何年かかるのか。
手刻み加工するための道具は何を使い、どんな場所で行うのか。
手で持ち上げている材料の重さは?
切ったり削ったりしたときの香りや温度は?
DO YOU KNOW THE FOREST?
 
自分たちの森を知るって、なんかタノシイ。
このイベントが、そう感じるキッカケになれば幸いです。
 
今回の企画は、以前発売したヒノキ染めデニムの制作をきっかけに生まれました。
DENIM SELECTの岩倉さんと、JAPAN BLUE JEANSの佐瀬さんが作り上げた
〈ヒノキ染めデニム〉をまとって、会場に登場致します。
※ヒノキ染めデニムの受注販売は終了しております。製作ストーリーは過去投稿をご参照ください。
 
フジイチからは営業部の大内。
石牧建築からは広報担当の浅野。
実際に森に関わる職業に就く、20代の若者2人の目線から見た、FORESTをお届けします。
GWのラスト2日間、遠鉄百貨店さんにて天竜の森からはじまるモノづくりの面白さや、
その過程で見られる景色について、皆様にお伝えしたいです。
 
皆様のご来場を、心よりお待ちしております!
――――――――――――――ー
【入場無料】
森の資源の展示と紹介、販売&JAPAN BLUE JEANS商品の展示販売、コーヒーやお茶のサービスを行う予定です。
 
会場:遠鉄百貨店 新館6階 特設会場
会期:5月4日(石牧建築 浅野) / 5月5日(フジイチ 大内&石牧建築 浅野)
時間:10:00 ~ 19:00
 
天竜を舞台に、木を植え、育て、収穫し、製材、加工まで一貫して行う株式会社フジイチ。
彼らが繋いでくれた-木財-を、手刻み加工と設計アイデアをもって施工する石牧建築。
普段僕らが関わって、目の当たりにしている森の木は、香り高くて鮮やかで、面白い。
樹皮や丸太、建築で生まれた端材を集めて、百貨店のフロアに森を再構築。
目で見て、手で触れて、香りに包まれて、地元天竜の森を感じられる企画。
POP-UP FOREST.
 
JAPAN BLUE JEANS × DENIM SELECT ヒノキ染め「デニムのように
浜松天竜の森が育む資源は、私たちの暮らしをもっと豊かにしてくれる。
―――――――――――――――
 

石牧建築 標準仕様カタログ1 公開中

2023/07/07

石牧建築 標準仕様カタログ1 公開中 [コラム]

最もリーズナブルで簡潔な住まいを作るために石牧建築が良いと思うアレコレ。 地域の環境と職人とお財布に優しい仕様をお勧めしています。

最もリーズナブルで簡潔な住まいを作るために石牧建築が良いと思うアレコレ。 
地域の環境と職人とお財布に優しい仕様をお勧めしています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
石牧建築仕様カタログ1
高画質でご覧になりたい方は、以下のリンクよりPDFをご覧ください。

https://www.dropbox.com/scl/fi/c6sbxj2jtmlbgks14yma4/230423-CATALOG.pdf?rlkey=kuhud99iexrbe357t9io2r8sp&dl=0

SNSの発達により、情報がありふれた昨今では
皆様が家づくりを行うにあたり多すぎる情報が目に入るようになりました。
もちろん、皆様の思う住まいを建てるために様々な情報を集めて
理想の住まいを探求することは面白く、一生のうちの最大の買い物を行うにあたり準備は多いに越したことがありません。

ただし、石牧建築のように
手刻み大工と地域の職人さんの手で建てる家づくりには様々なステークホルダーも存在します。
輸送距離や、使用されている材料。もちろんコストも関係しています。さらには、生産過程における思いや歴史なども。

石牧建築では
石牧真志を筆頭に数名の大工と、佐原広祐&西久保美和を中心とした設計部が、皆様の住まいづくりに尽力致します。
これまで家づくりを行ってきた経験と機転で皆様の思い描くライフスタイルを支え
素敵な住まいが出来上がるように手仕事を致します。

家づくりに悩む前に
まずはこれらの仕様をご覧ください。

カタログに記載されている情報の詳細については今後開催する完成見学会やヒアリングの機会に
お気軽にお尋ねください。
皆様とお話しできる機会を楽しみにしております。







P.S.
石牧建築スタッフの略歴についても今後どこかで紹介していきます。
皆様の家づくりを行う人間が何者なのか?
気になる話があれば是非、InstagramやTick tok等へDMをお送りください!

Instagram

石牧建築/ISHIMAKI KENCHIKU <運営者:浅野太智 他>  
@ishimaki_kenchiku 

石牧建築 大工チーム <運営者:合田武司 君澤ひかり 伊藤琢海 他>
@ishimaki_daiku

しましま設計室(西久保美和)  <運営者:西久保美和 他>
@4ma4ma_arc


Tik tok
石牧建築 大工チーム 
@ishimaki_daiku

石牧建築 SNS紹介

2023/06/21

石牧建築 SNS紹介 [遠州に暮らす:手刻み大工と設計部の日常]

皆様 こんにちは。
石牧建築スタッフ 浅野です。

石牧建築は 天竜の杉檜を中心とした日本の木材と素材を用いて家づくりを行っています。
その過程には、幾つものモノやヒト、͡コトとの関わりが存在しています。
その片鱗について、皆様に知っていただきたく思いHPのブログ等を更新してきました。

月一程度の頻度で更新してきたブログ。
最近はそれに加え、幾つかのSNSを用いて私達の仕事や、ヒトとその想い 材料や文化の後ろに隠れたストーリーなどを発信したいと考えています。
まだまだ発展途上な媒体ばかりですが、皆様のお役に立てれば幸いです。



Instagram

石牧建築/ISHIMAKI KENCHIKU <運営者:浅野太智 他>  
@ishimaki_kenchiku 

石牧建築 大工チーム <運営者:合田武司 君澤ひかり 伊藤琢海 他>
@ishimaki_daiku

しましま設計室(西久保美和)  <運営者:西久保美和 他>
@4ma4ma_arc


Tik tok
石牧建築 大工チーム 
@ishimaki_daiku



Pinterest
石牧建築/ISHIMAKI KENCHIKU
@Ishimaki_kenchiku



これからも遠州に暮らす皆様に 良き風を吹かす存在になれるよう日々積み重ねていきます。
SNSでのやり取りだけでなく
皆様にお会いできます機会を楽しみにしております。

作る作品、観る作品

2023/04/04

作る作品、観る作品 [遠州に暮らす:手刻み大工と設計部の日常]

 

こんにちは大工の君澤です

だいぶ暖かくなってきて
過ごしやすい季節になりました。
この寒くもなく暑くもない気温がずっと続けばいいのにと思っています。

最近は作品作りで 
やってみたかった行燈を作りました。

1番最初に作ったものを見ると
想像以上に見た目ゴツくなったりと
納得いくものができなかったので
全体的に寸法を変えて改善しながら
何個か作ってみました。

材の幅や高さの寸法が10mm5mm
少し違うだけで見た目が大きく変わるので
バランスが難しいです。

SNSなどいろんな人の作品をみていると
このやり方もありだな、面白いな。なるほど。
と思えるものがたくさんあります。 

そうやって他から学ぶのも勉強ですが
自分で考えたオリジナルのデザインや収まりで
ものを作るのが自分の今後の課題かなと思います。

他にも色々作って
この場で報告できるように頑張ります。

  

 

 

余談ですが
先日は地元の友達と4人でディズニーへいきました。

とは言いつつディズニーに詳しくないので
合田さんに色々教えてもらいながら
何作かディズニー作品を見てから行きました笑
おかげでより夢の国を堪能できた気がします

そのこともあり
最近はディズニー作品を見漁っているところです。
他におすすめの作品があったら是非教えてください。

 


Kimizawa.

 

 

 

 

 

 

 

全部で60件中 1-10件を表示