![]() |
2021/04/13 静岡新聞(2021年04月13日号)掲載 [メディア掲載]![]() |
![]() |
2021/04/12 7度目の春 [スタッフブログ]咲いていた桜も散り、緑が青々としてきました。 |
![]() |
2021/04/12 il bosco Fes [イベント]2021/5/1(土)10:00~16:30 石牧建築の家づくりの心臓部ともいえるil bosco(イルボスコ)。 石牧建築では、我が社のかっこいい大工さんがサポートして、お子さんから大人の方まで、体験をしていただけるワークショップを行います。 また、詳しい内容は、ホームページに随時アップしていく予定ですので、楽しみにお待ちください。 【日時】5月1日(土)10:00~16:30 【会場】il bosco(浜松市天竜区春野町) * * * 新型コロナウイルス感染予防対策 * * *
□スタッフのマスクの着用 また、ご来場のお客様には次のとおりご協力をお願い申し上げます。 *イベントは事前予約制とさせていただいております。 ご理解・ご協力いただけますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。
|
![]() |
2021/04/02 はじめまして [スタッフブログ]初めまして 年明けから石牧建築に入社いたしました君澤と申します。 岩手県から来ました。 仕事をしていると業者さんやお客さんなど 出会う人出会う人に “ え?岩手から?なんでまたこの浜松に(笑)?” と高確率で言われます。 その問いかけにトーク力が皆無な私は、 “手刻みを学びたくて…” とざっくり中身のない返答をしてしまいます。 しかし本当は ◯墨付けから刻みを自社大工で行う事はもちろんですが家具なども作っている環境であること ◯手刻みや加工場の見学、イベント行事を通して お施主さんだけでなく地域の方々など幅広い年代に手仕事の良さを直接伝えられる機会があること ◯木を扱う職なので木について知識を増やし仕事に生かす技術を得たい、という自分の理想に近い環境があること などの理由で石牧建築に入ることを決めました。 プレカット工法ではなかなか触れることがない 手刻み技術を身につけているのとつけていないの 普段から刃物を使う使わないのとでは この先技術の幅は大きく変わっていくと思っています。 正式に入社してから3ヶ月目に突入しましたが このように求めていた技術や知識を吸収して、 岩手から静岡まで来たことが意味のある事だったと 自分自身が思える日々を送っていけたらなと思います。 よろしくお願いします。 Kimizawa
|
![]() |
2021/03/23 刻み [スタッフブログ]![]() お久しぶりです。大工の琢海です!! 今月の初めからN様邸の刻みを今年入った後輩の子と
親方の3人でやりました。
今回の刻みは僕が主体となり刻みの段取り、
金物、備品などの準備をしました。
後輩の子に刻みのことを教えながら尚且つ
自分の仕事もして後輩の子の仕事も作らなきゃ
ならなかったので先を読んで仕事を自分なりに
考えてできたと思います!
刻みに入る前に担当していた現場の引き渡しが
近かったので仕上げをしに数日現場へ行き
棚の形を考えたりして取り付けたり、レール、
ガラスの抑えをつけるなどの作業をしました。
無事引き渡し、建前を終えることができ
今はN様邸に入り現場を進めています!
Ito takumi
|
![]() |
2021/03/21 上棟 ~浜松市北区三方原町~ [スタッフブログ]
先週半ばになりますが、
N様今後ともどうぞよろしくお願いします。
sahara |
![]() |
2021/03/10 釿の話 [スタッフブログ]釿を本格的に始めてから今日までの記録。 まず釿の刃ですが、玄翁と同じで大切なのは櫃だと思っています。 次に柄になりますが、身長は勿論、好みよってその形や長さは様々ですが、一般的に高さは『7寸上りの4分こごみ』材種で云えば『柄は楡をもって上となす。槐、欅これにつぐ。』などと言われています。僕の仕入れた物の殆どは槐になりますが、やはり粘り強くハツった時の衝撃をしなり手によって吸収してくれる利点があると思います。実際に欅で仕込んだ物がありましたが、手に伝わる衝撃が強く、掌はマメだらけになり摩擦によって熱が発生して掌が焼ける感じもありました。 楡の柄はまだ触れたことはありませんが、今日まで柄の改良をして分かったことから次は柄を曲げるところから仕込たいと思っています。 最後に刃先の形状ですが、仕込んだものそれぞれ違った形にしてあります。研ぎやすいもの、永切れしそうなもの、刃道の曲がり具合も変え、まだ納得いくものには到達していないのが現状です。安定した研ぎを完成させていつか杉の白太も仕上げられるようになりたい。 まだまだ話したいことは沢山ありますがここまでにします。 goda |
![]() |
2021/03/10 漆、塗りました [スタッフブログ]久しぶりのブログ更新です。 |
![]() |
2021/02/19 仕事がある大切さ [スタッフブログ]今週末に引き渡し予定のお施主様の新築工事に約半年間携わらせていただきました。
夏の猛暑に始まり、年を跨ぎ寒さ厳しい今日と、夏、秋、冬と3つの季節の中仕事をさせてもらいました。 今回は広葉樹を沢山使わせてもらい、床はオークと栗、カウンターや天板、側板にチェリー、階段に桜と4種類の広葉樹に天竜杉の枠や板を使った木取りとなっています。 広葉樹は杉と比べると癖や反り、曲がりがとても強く加工が難しいですが、広葉樹を上手く使うことで綺麗に見えたり、上品に仕上がります。 逆に使い方を間違えてしまうと浮いてしまったり材料の価値が下がってしまいます。そこが広葉樹を使うメリットとデメリットだと今回学ばせてもらいました。 石牧建築では天竜材を多く使い地元ならではの家作り+広葉樹を製材加工し上品にポイントで使えるのが魅力だと僕は思います。
先日の見学会でも多くのお客様が見学に来られて、コロナ禍でリモートや在宅ワーク、休日が多くなったり景気が悪くなり仕事が減っていると言うニュースを毎日聞くなかで、毎日仕事が出来ることや仕事が忙しいと口にすることがどれだけ幸せなことかを改めて感じます。
仕事がある今を大切に、当たり前と思わず感謝して仕事に励みたいと思います。 渡邊 |
![]() |
2021/02/08 現場進捗 ~浜松市中区 肴町~ [スタッフブログ]
中区肴町にて店舗の新築工事が始まります。 |