江戸時代から形を変えることのない生きた化石の様な大工道具があります。

その釿で削ることを“はつり”と言います。
釿によって、はつった木肌をあえて見せる名栗(なぐり)と呼ばれる日本独自の技術があります。
今回その名栗をやらせてもらえる事になり
練習をしては試行錯誤を重ねて
まだまだ思うところはありますが
名栗が出来る様になりました。
今回は亀甲模様の名栗。
他にも色んな模様があるのでそちらも練習中です。
goda
その釿で削ることを“はつり”と言います。
釿によって、はつった木肌をあえて見せる名栗(なぐり)と呼ばれる日本独自の技術があります。
今回その名栗をやらせてもらえる事になり
練習をしては試行錯誤を重ねて
まだまだ思うところはありますが
名栗が出来る様になりました。
今回は亀甲模様の名栗。
他にも色んな模様があるのでそちらも練習中です。
goda
![]() |
2025/07/31 9/13(土)9/14(日)薬師町 新築完成見学会【綿軒のいえ】 |
![]() |
2025/07/18 お盆期間の休業日程について |
![]() |
2025/06/15 北寺島町の事務所がショップに生まれ変わりました! |
![]() |
2025/04/23 ゴールデンウィーク期間の休業日程について |
![]() |
2025/01/05 日本三大人工美林が生み出す奇跡の素材 天竜材について |