その名も「しましま設計スクール」

全4回でプランから見積作成までひととおりのことを学びます。
先週の土曜日は初回。
参加者は大工のたけちゃん、たくみ君。
特別参加としてオープンデスク生のHさん。
慣れない実務の設計に一生懸命取り組む3人。
この日は総務のゆきこさんからタコライスの差し入れがありランチ付きの勉強会となりました!
丸一日かけて完成したプランを石牧&西久保で講評していきます。
大工ふたりはやはり現場での経験があるだけにきちんと構造を考え建てられるものになっていました。
ただ、住まい手さんの要望をつめこみどうしても大きな家になってしまうよう。
無駄な廊下やスペースが生まれてしまいます。
実務の設計をする時につきものなのは「コスト」
なるべく無駄な空間を減らしてコストを抑える。
難しいところのひとつです。
でも予想以上に動線や意匠を考え、住む人に喜んでもらおう!という想いがプランに乗っていたのがとても嬉しかったです(^^
対して文芸大のHさんはとても大胆な発想のプラン!
私個人もこういう自由な発想を忘れかけていたなぁ、ととてもいい刺激をもらえました。
きっと、大工ふたりも同じように刺激があったのでは。
さてさて、次回しましま設計スクールは7月13日(土)。
構造の架け方とスケッチパースの描き方について学びます。
参加費無料ですのでご興味のある方は是非。
西久保