
従業員になって5年目。
建築業で「有給休暇?」って思う方は多いかもしれません。
なんなら笑う人もいるかもしれません。
建築業で「働き方改革って」
馬鹿にする人もいるかもしれません。
アタスも抵抗はあったんですけどね。
一般企業だと当たり前のことなのかもしれないのですが、建築業はものすごく遅れている業種です。
そもそも大工の従業員化っていうのもなかなか無いのです。(住宅系で)
なぜなら維持費がかかります。
人件費、道具代、車代など。
個人的な見解だと道具代がなかなかです。
極端にいえば1つの押し入れ作るのに手道具、電動工具、エアー工具合わせて6~7種類使います。
1つ買えばずっと使えるかと思いがちですが元を取る頃に壊れるのです。
世の中そんなに上手くいかないのです。
個人でやってた時は道具代を稼ぐために仕事をしてた感じです。
働くのにお金が掛かるのです。
言い出したら長くなるのでやめますが、あと1つは「休み」
日曜日だけでなく、土曜日付きの2連休。(毎週ではないですが)
そして有給休暇。
実戦してみてちゃんと休んだほうが効率的によくなります。
限られた時間の中で各々が効率良くやっていっている成果だと思います。
繋げた話だと個々の意識改革が上手くいっているのも成果につながっていると個人的な見解です。
社長がよく言ってますが「働き方改革」=「意識の改革」
文では伝えにくいのですがざっくりな話でした。
手前みそな話ですが他社には例がないことをチャレンジしているということを書いてみたという話です。
まだまだ模索しながらもやっております。
災い転じて福となす。
私は元気です。haha.
どうでもいいですが個人的に流行っている格言です。
「馬鹿はうつり易く、利口はうつり難い」
良い子の方はアタスの真似しないでね。そして相手にしないでね。
OKUYAMA:)