先日、漏水のメンテナンスに行ってきました。
大量に漏れていれば、漏水個所の特定も簡単なのですが、わずかな漏れだったため地道な作業ですが一か所ずつチェックしていきました。
結局、写真右のボイラーの下部で漏水していました。
築20年、給水管の劣化によるものだと考えられます。
こうした、漏水の際には、補修後、下の写真のような申請をすることで、漏水時の水道料金を、以後の料金で調整してくれます。
こまめな点検は重要ですね!
先日、漏水のメンテナンスに行ってきました。
大量に漏れていれば、漏水個所の特定も簡単なのですが、わずかな漏れだったため地道な作業ですが一か所ずつチェックしていきました。
結局、写真右のボイラーの下部で漏水していました。
築20年、給水管の劣化によるものだと考えられます。
こうした、漏水の際には、補修後、下の写真のような申請をすることで、漏水時の水道料金を、以後の料金で調整してくれます。
こまめな点検は重要ですね!
![]() |
2021/04/22 「il bosco Fes」 NEWS vol.2 |
![]() |
2021/04/16 5/15(土)・16(日) 「絹灯りの家」新築完成見学会のお知らせ |
![]() |
2021/04/15 リニューアルオープン |
![]() |
2021/04/14 ゴールデンウィーク休業のお知らせ |
![]() |
2021/04/14 日本経済新聞(2021年04月14日号)掲載 |