設計する際、どこに緑地を配置するか…というのは
重要なことだと聞きます。
家のどこにいても緑が見えるよう
窓の位置を考えたり、植栽の高さを考えたり。
私はマンションの5階に暮らしているため
どこの窓を覗いても外の緑を見ることができません。
代わりに、観葉植物をいくつか置いています。
ドラセナとアンスリウム。
アンスリウムは猫にとって有害なので
猫を飼うようになって、ベランダにサヨナラしました。
花が終わってしまっても、青々とした葉っぱは十分魅力的です。
サンスベリアとドラセナ。
外置き用のマホニアコンフューサ。
猫は観葉植物を食べてしまうこともあるので
室内に置くものは有害であるかどうか調べなければいけませんが、
やっぱり緑があるっていい!
無機質なマンションの部屋に、温かみが生まれる気がします。
とはいえ、私はグリーンハンドの持ち主ではないので
お手入れセンスがなくて残念ながら枯らしてしまうことも…
その話をいつも愛用している花屋さんに相談したところ、
「僕はお花と同じように、枯れてしまったら
“今までありがとう”と言ってさよならして、新しいものを飾ればいいと思う」
と言ってくれました。
観葉植物も生きているものとして、できれば大事に長く生かしてあげたいけど、
そんなこともあって、難しく考えず、気楽にGREENを楽しんでいます。
皆さんのお家にはどんなGREENがありますか?
Miyazu