
悠波のいえ
浜松市浜北区の山が見える地域に
塗り壁が印象的な2階建て住宅が誕生します。
勾配天井のキッチン・ダイニングには
大開口の木製サッシや
立派な大黒柱がそびえる
個性ある空間に。
室内側の壁には塗り壁や大谷石などの
木と調和しながら日常を彩る
いくつかの素材が際立っています。
浜松市浜北区の山が見える地域に
塗り壁が印象的な2階建て住宅が誕生します。
勾配天井のキッチン・ダイニングには
大開口の木製サッシや
立派な大黒柱がそびえる
個性ある空間に。
室内側の壁には塗り壁や大谷石などの
木と調和しながら日常を彩る
いくつかの素材が際立っています。
Photographer: | 大関正行 |
工法・規模 | 木造2階建て(木造軸組工法) |
敷地面積 | 390.47㎡ |
延床面積 | 96.88㎡ |
設計者 | しましま設計室 |
こんにちは。
スタッフのアサノです。
見学会に来て頂けなかった方にも
この住まいについて
少しでも知ってもらいたいなと
思います。
そこで
アサノ目線での住まいについて
紹介致します。
しばしお付き合い下さい。
悠波の家


最近の住まいは平家建ての建築が続いていましたが
今回は久々の2階建て
高さがあるからこそ成せる
外観の意匠や
吊りバルコニーが印象的な
建物になりました
板張りの箇所は
クリアのオイル塗装だけでなく
有色塗料を用いることで
塗り壁の色との組み合わせが豊かな顔色に
また、雨の当たりやすい箇所には
塗料を用いることで 傷みにくくなり
維持管理の観点でも優位に働いてくれます
建物の南側に設けられた玄関に
脚を踏み入れると日本らしい趣の空間が
出迎えてくれます
チェリーの框に桧の木目が上下に並ぶ板壁
丸い光の差し込む障子戸
さらに名栗加工の床板まで
玄関は家にお客様を迎える際は勿論
住まうご家族がまず初めに
目にする玄関を
整えてあげることは
とても贅沢ですね
この先5年、10年、それから先まで
家族とともに成長していくこと請合です
いつかご家族に馴染み
艶の間下玄関をのぞける日を
待ち遠しくも思います

玄関の次にまみえるのは
広々とした20畳のLDK空間
国産ヒノキスギの板と登り梁の
勾配天井と部屋一周を囲む塗り壁
自然素材ならではの落ち着いた色彩と
幾つもの樹種が織りなす
重なりあい奥行きのある景色は
生活空間を控えめに彩ります

脇の和室から奥の寝室にかけて
伸びる廊下の入り口には
樺の大黒柱がそびえています
八角に削り上げ
丁寧に磨かれて艶が出た
この家の二枚目担当
大黒柱のような伝統的な表現に
現代的な仕上げ技術を加えれば
このような新旧折衷な様相に


廊下を抜けるとこもれる空間と
寝室に到着します
杉で造作した台座に
お客様オーダーのクッションが合わさった
シンプルなソファと畳
来客時のくつろぎ空間や
一人の時間を楽しむのもいいですね
壁付けに棚を備えれば
身支度や軽作業など
行動の自由度も広がりますよ

寝室は勾配天井の杉板張り
塗り壁の中心を掘り込み
大谷石をあしらいました
色彩の柔らかい石は
宿のような雰囲気も表現しつつ
生活に溶け込むのが
とても気持ち良いなと思います

畳部屋の奥へ進むと
天窓から淡く光の差し込むランドリーと
洗面スペース
どちらも石牧建築が思う
シンプルで使いやすい作り
部屋干しができる
丈夫なランドリーパイプや
可動鏡と棚の組み合わせを変えて
自分好みなシステムに
床はお風呂からランドリー・洗面へ
そしてキッチンまでつながっており
回遊できる生活導線を演出しました


人工大理石のカウンター下には
食洗器やコンロなどの機器と
造作の棚が並びます
レンジフードには名栗の板で化粧をして
全体の一体感を生み出しました
こちらは弊社 合田の手名栗
突鑿と手斧を併せた
直線と曲線が共存する新しい模様
陽や灯りを浴びた際には
影模様も楽しめます



悠波のいえには
多くの障子が用いられています
格子状の木や
ぼんやり透ける光は
昼過ぎの温かい光を上手に伝えてくれます
陽のもとで腰掛ける
ダイニングテーブルとペンダント照明は
弊社 渡邉の制作
形はシンプルに
丈夫で使いやすい家具
ペンダントには漆を塗り
色味と少しのこだわりをプラスして
適度に磨き手入れをしながら
育てていって頂きたい
石牧建築の造作家具

今後より一層の展開が出来ますよう
企んでいきたいと思います

洗面の後ろにあるトイレには
手すきの和紙をあしらって
落ち着いた様相に
右手に出張った
楓の柱は毎日の
何気げない時間に寄り添います

桧の階段板を渡る時には
皆のいる居間が覗きます
2階から空調の風を下ろしたり
子供たちが顔を覗かせたり
このようなささやかな仕掛けで
お客様の暮らしを面白くできれば
良いなと思います

.jpg)
2階の個室の吊りバルコニーからは
近くを走る天浜線の電車が
通る線路が覗けます
風の通る2階で涼んだり
お酒を楽しんだり
大人な楽しみを
この1畳に詰め込めるのも
家づくりの醍醐味ですよ

いかがでしたか?
自然素材がちりばめられた空間で
ゆったりとした波のような時間を
ご家族が過ごせますように
また次回の建物にも
ご期待下さい!
それでは