Javascriptが無効になっているため、正常に表示できない場合があります。

日日列舎

WORKS GALLERY

新築戸建住宅

日日列舎
日日列舎
日日列舎


間口8m 奥行き50m

 細長い敷地に佇む
幾つかの箱を連ねたような住宅は
まるで4両編成の列車のよう。


長い廊下や 窓から見える景色は
あたかも自分が
電車の中にいるような心地に
させてくれます。

電車で旅を続けているような
楽しい日日の暮らしを演出しながら

日日列舎が
ご家族を素敵な未来に
連れて行ってくれることを願います。




Photographer: 大関正行
工法・規模 木造平家建て(木造軸組工法)
敷地面積 388.90㎡
延床面積 133.22㎡
設計者 しましま設計室


こんにちは。
スタッフのアサノです。

見学会に来て頂けなかった方にも
この住まいについて
少しでも知ってもらいたいな
と 思います。


そこで
アサノ目線での住まいについて
紹介致します。

しばしお付き合い下さい。





日日列舎

列車のように長い長い住まい。

その入り口には
大きく軒の出た玄関ポーチ。

荷物の出し入れにはもちろん
外の空気を吸いながら
立ち話をするにも
もってこいな空間に。



玄関扉を開けると低めの開口から
苔むした庭が顔をのぞかせている。







杉に囲まれた空間の中に
大谷石や煤竹などの和的要素を注入したエントランス空間。

広葉樹の色濃い框や
オープン収納が

程よいまとまりを演出してくれました。

(一輪挿し:栗原 瑠璃華)







落ち着いた玄関を過ぎると
長く伸びた廊下と
将来のためのフリーな空間。

南側から十分に確保した採光と
天井で繋がる空気が

柔らかく迎えてくれる。

そんな毎日の行き交いに。

アールを利かせたコーナーとニッチは
作り手の腕の見せ所。

植物やお気に入りのアイテムで
暮らしに自分らしい彩を。



リビングは登り梁を露わに広々と。

キッチンに立ちながら

皆と目線を共有したり

窓辺に腰掛けようか
小上がりの畳にねそべるか

日日居場所を変えながら過ごしたい。





柾目が揃ったこの住まいの中でも
この袖壁はさらに注目してほしい箇所。

架け方 形 段々から除く影

全てがこの場所ならでは。

ここからロフトに上がれば
景色にも少し変化が生まれる。

夏場は空調から流れる冷気とともに
子供たちの垂れる足が覗かれたり。

そんな団らんも楽しいかも。



足元を掘り込んだワークスペースや




隠しつつ見せつつが可能な収納



光が緩く反射する寝室には
コルクタイルをあしらい

体を動かす機会を演出したりと
生活空間も充実。





タイル張りのランドリーから洗面を通り抜けた先では
焼杉と杉板のデッキスペースに到着。

陽の光に洗濯物を晒すついでに
自分も外のパワーを吸収していこう。



細長くて、何両分もの要素が詰まった
日日列舎。



いかがでしたか?

暮らし手の方々が
楽しく暮らせますように。

また、次の建物もご期待下さい。